カテゴリ: 対外行事、学校行事(令和6年度~)
土日に全宮古中体連春季総体が行われ、この両日、野球、男女バレー、男女バドミントンが熱戦を繰り広げました。この中で、男子バレーと男子バドミントンが3位となりました。そして野球と女子バドミントンが優勝し、野球では個人賞(殊勲賞、打撃賞)、女子バドミントン個人シングル、ダブルスともに優勝しました。この勢いが夏の中体連の大会まで行くといいですね。 »続きを読む
- 2025年1月19日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
毎日寒暖の差が目立つこの頃、体調管理には気をつけていきたいものです。本校の中庭にある「ツバキ」「サクラ」に注目すると・・・椿にはメジロが!桜の木には花が開花しようとしていました!春はもうすぐやってきます。 »続きを読む
- 2025年1月17日 15:30
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
正多面体にはどういう特徴があるのでしょうか?「すべての面が合同な正多角形になっている」は結構でてくる考えですが、『そのほかには?』と追加の問いを投げかけるとなかなか出てきません。このときはやはり実物が一番。操作活動を通して、ほかの考えを導き出すことができました。他の特徴見つけられそうですか? »続きを読む
- 2025年1月17日 09:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
前校長先生が、受験生の合格祈願のため来校してきました。「たくさん勉強している受験生に糖分を!」と紅白の飴の差し入れを持ってきてくれました。袋にはかわいい鈴がついていました。受験生!心強い味方がいます!自信を持って受験に臨もう!「本来鈴の清らかな澄んだ音色には、悪いものを祓う力があると信じられてきました。拝殿前に吊るされた鈴も、お参りする人が鳴らすことで祓い清めるという意味を持っていま...»続きを読む
- 2025年1月15日 09:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
部活動では1・2年生が主体となった最初の大きな大会「全宮古中学校春季総合体育大会」を迎え、選手激励会を実施しました。男女バレー、男女バドミントン、野球(女子バスケは先行開催で実施済み)が出場します。各部キャプテンの決意表明の後、応援動画をみんなで見ました。※新生徒会執行部が各部の練習をまわり写真撮影を行い、ムービーを作成しました。大会当日無事に全員が実力を発揮し、いい結果に結びつくこ...»続きを読む
- 2025年1月14日 15:00
カテゴリ: 対外行事
この連休、名護でRBC杯中学校新人バレーボール大会が行われました。本校男子バレーボール部が大会に出場しました。1回戦はサブメンバーを含むほぼ全員がゲームに出ることができましたが、2回戦では力及ばず敗退となってしまいました。次の週は地区中体連春季総体、この経験を生かしていい結果をもたらしたいです。 »続きを読む
- 2025年1月11日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
1年生の道徳で研究授業が行われました。「自然愛護」をテーマに教材「ソーセージの悲しい最後」を使い、難しい内容ながらも生徒たちは真剣に考え、自分の考えを伝え合い、級友の意見や考えを聞き、互いを理解し合いながら学習を進めることができました。本授業を担当した先生のファシリテートもよく、子どもたちが意見を出し合っていたのが印象的でした。 »続きを読む
- 2025年1月10日 11:45
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
令和7年になり、本校の生徒会執行部も引き継がれます。3年生から1・2年生へとリーダーが引き継がれ、三学期間は3年生に見守られながらさらにたくましく本校生徒会が新しく進化していきます。 »続きを読む
- 2025年1月8日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
生徒会執行部が音頭をとって、赤い羽根共同募金に12月末まで取り組みました。本校では、全校生徒・全職員で募金することとなり活動を展開していました。この日、社会福祉協議会の方々が訪れ、集まった募金を引き取りに来校しました。赤い羽根共同募金の歴史や使い道などを丁寧にご教授いただきました。 「共同募金運動は、第二次世界大戦後、1947(昭和22)年に「国民たすけあい運動」として始まりました。「困ったとき...»続きを読む
- 2025年1月7日 16:00
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、ICT活用、学校の様子(令和6年度)
毎年恒例の百人一首大会を体育館で実施しました。縦割り班に分かれ異学年交流で行いました。今年は冬休み前に和歌に触れられるよう工夫した取り組みとなり、最初から白熱した取り合いとなっています。舞台上の電子黒板から一斉に進行することができました。 »続きを読む
- 2025年1月7日 14:46