受験生激励会

 生徒会執行部主催で3年生へ「受験生激励会」を実施しました。前半縦割り班対抗で「受験に役立つクイズ」をしました。「トーナメントを英語で」「平方根の計算」「とにかくの品詞は」などとてもためになる出題内容でした。後半は1・2年生全員で作成した応援(激励)動画、各学級からのメッセージがとても感動的でした。これを力に当日の試験、力発揮できそうです。 »続きを読む

  • 2025年2月12日 15:00

2年生特別活動「進路計画の必要性を知る」

 3年生の県立高校への出願があり、2年生の進学意識も高まってきています。1年後の自分はどうなっているのかと気にしてきている生徒も出てきました。2年生の特別活動で進路学習を題材に研究授業を実施しました。自分の進路先の理由から、これから一年間の計画を立てることで意識をさらに高めていこうというねらいから授業が展開されました。個人で考え込む姿、グループで互いの計画をさらによりよいものにしていこ...»続きを読む

  • 2025年2月10日 14:15

部活動充実!

 休日ですが、日々部活動を頑張っている生徒たちにとっては、地区大会や県大会は重要な発表の場になっています。男子バレー部が県大会に出場しました。女子バスケ部は小学6年生の力も借り、久しぶりの単独チームとして地区大会に臨みました。4月からも単独チームになるはずなので、チームの成長がとても楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年2月8日 11:00

もう満開といっていいかと・・・

 校内の桜を確認すると、桜の花の開花が増えてきたような・・・沖縄の桜はショッキングピンクで鮮やかです。目に花の主張を訴えかけてきます。 »続きを読む

  • 2025年2月6日 16:15

ウガンジュは地域の方々のよりどころ

 先日の受験生の出願に合わせて祈願祭を実施しましたが、その後も受験生の保護者が来校し、拝所への祈願をしていました。受験に限らず、様々な節目において地域の方々がいらして拝所へ祈願する姿を拝見します。独特な沖縄の文化で大切にしていきたいです。 »続きを読む

  • 2025年2月6日 16:00

食育講習会

 沖縄県管理栄養士会が来校し、1・2年生各学級で食育講習会を実施しました。昨日の晩ご飯のメニューから栄養バランスを図ることのできるSATシステムを使ってバランスレベルを出していました。星一つの生徒たちが多かったです。栄養士の助言やグループで話し合いどういうメニューにすれば星五つになるのか考えを深めていきました。 »続きを読む

  • 2025年2月6日 12:00

今日は立春。受験生にも春が訪れます!

 昨日は節分。ということは今日は立春で暦上春が始まります。そして今日から県立高校入試の出願受付があります。宮古島の風物詩でしょうか、中学校では出願の際、学校の神様(宮古の中学校には拝所があります。三学期始業式に出た蛇を逃がしたところです)に手を合わせ祈願しました。自分のために本気で祈願することはなかなかありません。いい緊張感の元、一人一人平香に火をつけ手を合わせました。その後、出願書類...»続きを読む

  • 2025年2月3日 08:00

2年理科オンライン授業

 各地域の気象からわかることを青森、秋田、広島などの他県と同時に交流授業を実施しました。今日の宮古島は寒気の影響で肌寒いですが、昨日は日中晴天に恵まれ汗ばむ陽気でした。互いに「この時期どういう服装で過ごしている?」「雪は降っている?」「泳げる?」など会話のやりとりで興味関心を高めながら学習を進めることができました。 »続きを読む

  • 2025年1月27日 10:45

たくさんの活躍をたたえて

 この日放課後体育館にて、伝達表彰を実施しました。市民文化祭(市長賞や教育長賞を受賞した生徒がいます!)、検定、中体連春季総体の上位入賞者を全校生徒の前で報告し活躍をたたえました。今学期もたくさんの活躍が子どもたちの活気ある活動に繋がります。 »続きを読む

  • 2025年1月22日 14:45

開花確認!

 本校の桜、開花確認できました。これから寒い、温かい、暑いなどを繰り返しながら、春の訪れを待ちます。 »続きを読む

  • 2025年1月22日 12:00

ページの先頭に戻る