カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
この日、島内の高校生を講師(ヒガタケジロウ朗読劇)に、隣の小学校5・6年生も一緒に参加しました。ハワイに渡ったヒガタケジロウさんの葛藤を中心に描かれた朗読劇を高校生19名が立派に披露してくれました。途中クイズもあり、小学生中学生ともに学びやすかった時間となりました。「平和のためにできること」一人一人が真剣に考え行動できる人になりたいですね。 »続きを読む
- 2025年5月30日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
1年生の総合的な学習の時間にて、宮古島市エコアイランド振興課を講師と招き、課の取り組みの説明を受けました。最近のテレビで宮古島を扱った番組が多く、観光客も多いのですが、島全体が取り組んでいることにとても興味深いものが多いです。地下ダムや太陽光発電の取り組みを学び、子どもたちがテーマをたて、学びを深めていきます。 »続きを読む
- 2025年5月27日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
宮古島署から講師を招き、サイバー犯罪補防止講話を実施しました。「SNSの使い方や発信内容をしっかりと考え、正しく使うように」とアドバイスを受けました。どの生徒も自分事と捉え真剣に聞き入っていました。 »続きを読む
- 2025年5月26日 14:00
カテゴリ: 対外行事
職場での信頼関係づくりや親睦を深める一助になっている教職員団結バレーボール大会に出場しました。どの職場もこの日にあわせてポロシャツなどのデザインを決めて作成しています。菊をモチーフにしたデザインが評価されユニフォーム賞を勝ち得ました。この日に向けて練習も頑張りましたが、競技内容はまあまあでした。職員の団結や親睦が深まったいい日となりました。 »続きを読む
- 2025年5月24日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、PTA活動
この日全保護者PTA会員を対象に専門部全体会を実施しました。内容として各専門部の部長・副部長の選出と各部の年間計画の立案しました。それぞれの部長・副部長が決定し、年間の計画も「池の修繕」「講演会の実施」「小中合同ソフトバレー大会」などなど親同士の交流や教育環境整備など学校が楽校に向かうとてもいい取り組みが出てきました。各部の企画ですが、実際はたくさんの保護者が一緒に楽しく活動できれば...»続きを読む
- 2025年5月23日 19:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
毎年、県教育庁と教育委員会が合同で生徒支援に係る学校訪問を実施しています。この日、8名の訪問団が来校し、本校の生徒支援に係る課題や今後の手立て等を共有し、様々な助言をいただきました。今後生徒のよりよい成長のため教育活動のさらなる向上に努めていきます。 »続きを読む
- 2025年5月23日 15:08
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
この日沖縄地方梅雨入りの報道がありました。2週間前の大雨をもたらした前線が九州南部に北上し、奄美地方が先に梅雨入りしましたが、その前線が南下し、沖縄地方も梅雨入り宣言となった模様です。がしかし、校内の向日葵とても元気に輝いています。 »続きを読む
- 2025年5月22日 16:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)、ICT活用
生徒総会を体育館で実施しました。今回は専門委員会の年間活動も発表しました。昨年よりも建設的な意見が増え、生徒会一人一人が主体的になり、委員会活動や個人の活動が活発になりそうです。3年生から「自分たちが企画してビーチクリーン活動をみんなで実施したいです」という頼もしい意見まで出ました。今後の生徒会行事も楽しみです。 »続きを読む
- 2025年5月20日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
教育委員会から教育部長、学校教育課長、指導主事の三名が来校し、本校生徒の授業での頑張りを参観してくれました。その後、学校長から学校経営についての話や意見交換を実施しました。これからの行政支援もよろしくお願いします。 »続きを読む
- 2025年5月20日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
「 本市においては、学校給食における宮古島市産食材の活用推進と食育を目的に、令和 4 年度か ら毎年 2 月第3金曜日に 「みゃーく食材の日」 を実施しておりますが、今回は市制施行 20 周年記 念事業の一環として、下記により実施することとしました。 当日は、普段の給食では提供できない、 宮古島市産の食材を使用した メニュー を市内の全小中学 校へ 提供 し、併せて食育を目的とし...»続きを読む
- 2025年5月16日 13:15