カテゴリ: 児童生徒の活動
6月8日(水)の英語デーのE-timeでは、 1年生は、 NHKの動画「がんこちゃん」を視聴したあと、 アルファベットの「C」と「D」のぬりえを楽しみました。 2年生は、 アルファベットチャンツ(アルファベットの動画)を視聴しながら、 アルファベットを歌ったり、 アルファベットの形をまねて体を動かしたりしていまし...»続きを読む
- 2022年6月8日 13:11
カテゴリ: 児童生徒の活動
6月7日(火)の全校朝会は表彰朝会を行いました。 (伝達)表彰されたのは、 第10回宮古テレビ杯バレーボール小学生大会 男子の部 優勝 結の橋クラブチーム 女子の部 優勝 結の橋クラブチーム 第39回宮古地区春季中学生バレーボール大会 男子の部 優勝 伊良部島中学校 女子の部 3位 伊良部島中学校 ...»続きを読む
- 2022年6月8日 13:08
カテゴリ: 児童生徒の活動
5月31日(火)に、保健専門委員会による児童生徒朝会が行われました。 保健専門委員会のみなさんは、 6月の歯と口の健康月間(中学部は週間)の 取り組みについての紹介などの説明をしていました。 また、「歯」に関する○×クイズを出して、 みんなで、...»続きを読む
- 2022年5月31日 15:29
カテゴリ: 児童生徒の活動
5月30日は530にかけて 「ゴミゼロ」運動が全国的に展開されていることから、 本校でも児童生徒会が主体となり計画をし、 地域(佐良浜地区)のゴミ拾いクリーン活動を行いました。 はじめに出発式を行い、 児童生徒会長の仲間さんやPTCA会長の渡久山さんの ...»続きを読む
- 2022年5月30日 17:34
カテゴリ: 児童生徒の活動
20日(金)、8年生を対象に職業講話が行われました。 講話をしていただいたのは、 有限会社大政建設の土木施工管理技士の 池村武秋さんです。 池村さんは、本校の保護者にもなります。 池村さんの講話では、 建設業とはどういう仕事なのか 仕事内容として、 工事の流れや施工管理の仕事、 仕事をする上で大事なこと 大変だったこと、よかったこ...»続きを読む
- 2022年5月20日 16:28
カテゴリ: 児童生徒の活動
20日(金)の今日は、待ちに待った遠足の日ですが、 あいにくの雨の天気になってしまい、 予定していた遠足の目的地(公園)に行くことができず、 学校内での遠足になってしまいました。 体育館と教室を、低高学年で入れ替えし、 日ごろなかなかできないことや、やりた...»続きを読む
- 2022年5月20日 13:14
カテゴリ: 児童生徒の活動
5月19日(木)、20日(金)と中学部の生徒たちは、 中間テストに取り組んでいます。 2日目の今日も 教室には、鉛筆を走らせる音だけが響き、 みんな一生懸命です。 7年生にとっては初めての定期テストです。 昨日は、多少の緊張感もあっ...»続きを読む
- 2022年5月20日 09:08
カテゴリ: 児童生徒の活動
4月12日(火)に、伊良部商工会女性部のみなさんが来校し、 1年生に交通安全のおまもりをプレゼントしてくれました。 おまもりは、かわいらしい太鼓になっていて、 ひとつひとつが手作りされた、おまもりになっています。 1年生のみんなが、登下校時に、車に気をつけて歩いたり、 スクールバスの正しい乗り方やマナーを守って乗ったりできるよ...»続きを読む
- 2022年4月12日 15:28
カテゴリ: 児童生徒の活動
4月12日(火)、学級役員任命式が行われました。 2年生からから9年生までの、 正級長、副級長、書記に選出された児童生徒が集まり、 その他の児童生徒は、各教室でその様子を見る形での参加となりました。 学級役員の児童生徒は、 名前を呼ばれたら、しっかりした「はい」の返事をし、 校長、教頭先生から、辞令を受け取っていました。...»続きを読む
- 2022年4月12日 15:05
カテゴリ: 児童生徒の活動
4月8日(金)、ピカピカの1年生、39名を迎えた入学式が行われました。 1年生は、どきどきワクワクの気持ちを胸に、 お父さん・お母さん、先生方に見守られ、 多少緊張しながらも、最後まで式にしっかり参加することができました。 校長式辞では、1年生にがんばって欲しいこととして、 「かしこい子」「やさしい子」「たくましい子」について話がありました。 ...»続きを読む
- 2022年4月8日 18:30