運動会の練習(校歌ゆうぎ)

16日の運動会に向けて練習が始まっています。   今日(7日)から全体練習がはじまり、 今朝は、校歌ゆうぎの練習を行いました。   児童生徒会役員が中心になり、 振り付け動作や立つ位置の確認をしながら行いました。   ここ数年、コロナの影響もあり、 運動会で校歌ゆうぎに取り組んでいないものの どの学年も上手...»続きを読む

  • 2022年9月7日 09:52

児童生徒朝会(運動会に向けて)

 9月6日(火)は運動会に向けての児童生徒朝会がありました。   はじめに、体育専門委員会から 運動会の日程やプログラムなどのお知らせ、 運動会の目標などについて確認があり、 みんなが笑顔あふれる運動会にしていきましょうと と呼びかけがありました。   続いて、児童生徒会執行部から 運動会のスローガンの紹介があり...»続きを読む

  • 2022年9月6日 11:29

学級役員任命式・表彰

 9月2日(金)の朝、学級役員任命式と表彰式を行いました。   学級役員任命式では、各学級の正級長、副級長、書記に選ばれた 児童生徒への辞令交付です。 2学期からは、1年生も学級役員が選ばれ学級をまとめてくれます。   2学期は運動会、サシバ保護月間などの行事もあります。 それぞれの学級で、役員がリーダーとなり、 楽し...»続きを読む

  • 2022年9月2日 09:47

文部科学大臣賞を受賞しました。

本校の「サシバ保護」の取組が評価され、 先日、文部科学大臣賞を受賞しました。   そこで、始業式の後、「文部科学大臣賞を祝う会」を体育館で行いました。   祝う会には、PTCA会役員の皆さんにも出席していただき、 全校生徒、全職員で行いました。   始めに校長先生から、受賞に至る経緯と これまでの取組の様子につい...»続きを読む

  • 2022年9月1日 16:37

今日から2学期!

 「おはようございまーす!」 子どもたちのあかるいあいさつで2学期がスタートしました。   台風の影響を受け、休校の心配もしましたが。 暴風警報も出ることなく、本日、2学期をスタートすることができました。   教室の黒板には、子どもたちとの再開を楽しみにする 学級担任のメッセージが書かれたりしていました。  ...»続きを読む

  • 2022年9月1日 16:15

児童生徒朝会(美化専門委員会・外国語専門委員会)

7月19日(火)、 美化専門委員会と外国語専門委員会による 児童生徒朝会が行われました。     美化専門委員会からは、 ・今年度のスローガン ・1学期取り組んできたことの紹介 ・2学期取り組むこと ・学校を美しくするためにみんなにお願いすること などの発表がありました。     ...»続きを読む

  • 2022年7月19日 16:20

薬物乱用防止教室(5・6・7・8・9年生)

7月15日(金)に、   5年生以上の児童生徒を対象にした、   薬物乱用防止教室が行われました。       宮古島警察署の生活安全課の砂川さんから、   「薬物が体に与える影響について」をテーマに、   薬物乱用の危険性について話や  ...»続きを読む

  • 2022年7月15日 11:36

学級意見発表会(中学部)

7月14日(木)の5・6校時に学級意見発表会が行われました。     生徒たちは、日ごろ自分の考えていることを文章に整理し、   まとめた内容を発表していました。     どの生徒の発表も「起承転結」の構成で整理され、   伝えたいことが、しっかり聞き手に理解しやすい発表になっ...»続きを読む

  • 2022年7月15日 11:26

リズムダンスの発表会(7年)

7年生の体育では、 リズムダンスの学習に取り組んでいます。   7月13日(水)の授業では、 「これまでの練習の成果を全力で発揮する」をめあてに、 総仕上げとなるリズムダンスの 発表会を行っていました。   どのグループも、 自分たちで創作したダンスを 楽しそうに表現していました。   他のグル...»続きを読む

  • 2022年7月14日 12:00

E-time(英語デー)の取り組み

7月13日(水)の英語デーのE-timeでは、   1・2年生は、 「なつやすみにたべたいもの」として、 黒板に掲示した、イラストなどを参考に、 「I Like ~」の表現に取り組んでいました。 だんだんと言えるように自信がついてくると 友だち数人と、 「Hello」のあいさつからはじまり、 「I Like pineapple.」な...»続きを読む

  • 2022年7月14日 11:49

ページの先頭に戻る