カテゴリ: 児童生徒の活動
12月21日(火)、日ごろの学習の成果を発表しようということで、 5年生によるミニコンサートが行われました。 曲目は、①キリマンジャロ、②リボンのおどり、 ③小さな約束、④威風堂々、⑤失われた歌 の5曲です。 「キリマンジェロ」は全体演奏で、その他の曲はグループでの演奏でした。 どの演奏...»続きを読む
- 2021年12月21日 17:33
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月21日(火)はブロック朝会が行われました。 前期ブロック(1年~4年)の朝会では、 3年生が、総合的な学習の時間で調べた 「伊良部島の生き物」について発表していました。 発表で紹介した生き物は、 「オカガニ」、「アオスジアゲハ」、 「よなくにはつかねずみ」、「むらさきオカヤドカリ」です。 自分で描いた生き物のイラストや 生き物の特...»続きを読む
- 2021年12月21日 09:32
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月17日(金)、6年生の音楽の授業で、 ミニ音楽発表会が行われました。 日ごろの学習の成果を、先生方を招待して発表しようということで、 5校時に6年2組、6校時に6年1組が行いました。 曲目は、①キリマンジャロ、②そよかぜのデュエット、 ③コンドルは飛んでいく、④木星 の4曲です。 「キリマンジェロ」は全体演奏で、その他の曲はグループで...»続きを読む
- 2021年12月20日 10:22
カテゴリ: 児童生徒の活動
1年生の教室では、クリスマスリースづくり(最終日)をがんばっていました。 生活科の学習で、1学期に大事に育てたあさがおのつるや 2学期に「秋さがし」で見つけた、木の実や落ち葉をつかって じょうずに仕上げていました。 みんなとてもかわいらしく作られていました。 仕上がった、リースは、透明の袋に大事に入れて、 黒板いっぱいに...»続きを読む
- 2021年12月15日 14:08
カテゴリ: その他
12月6日(月)に臨時の全校朝会を行いました。 全校朝会は、「テッポウユリの球根贈呈式」でした。 「テッポウユリの球根贈呈式」が開かれた経緯を紹介します。 今から83年前の昭和14年、埼玉県川口市の風間喜助さんが、 伊良部島に渡り、自生するテッポウユリの球根を買い付けたそうです。 その後、テッポウユリは川口市で多く生産されるようにな...»続きを読む
- 2021年12月8日 06:34
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月7日(火)の午後に、 7年生による総合的な学習の時間の学習報告会が 体育館で行われました。 学習報告会には、5・6年生も参加し 7年生の発表に耳を傾けていました。 7年生は、総合的な学習の時間を通して、 SDGsを意識した学習を展開してきたことを、 仮説や活動内容、考察をまとめ、パワーポイントや新聞を作成し、 発表していました。 とても聞き手に...»続きを読む
- 2021年12月7日 16:30
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月7日(火)は、児童生徒朝会が行われました。 はじめに児童生徒会役員の皆さんが、 これまでの児童生徒会活動を写真とともにふり返りました。 児童生徒会の漢那会長は、 コロナ禍で思うような活動ができない中、 サシバ保護月間の取り組みや 体育授業参観の取り組みなどを 協力しながら進めることができたことなどを話...»続きを読む
- 2021年12月7日 16:13
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月6日(月)の5校時、「1年生と楽しむ会」が小学部で行われました。 児童会執行部の皆さんが、 コロナの影響で、ちゃんと1年生を迎えられなかったので、 この会を通してたくさん楽しんでほしい という思いから開催されました。 各学年の出し物として、 ○×ゲーム 5・6年生のまほうのじゅうたん、 2年...»続きを読む
- 2021年12月7日 13:17
カテゴリ: 児童生徒の活動
先週に引き続き、11月17日(水)も、 9年生による英語の絵本の読み聞かせが行われました。 今回は、3年生、4年生の教室をのぞかせてもらいました。 3・4年生の子どもたちは、 9年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんから、英語による絵本の読み聞かせを 興味深く静かに聞いていました。 読み聞か...»続きを読む
- 2021年11月17日 12:26
カテゴリ: 児童生徒の活動
11月16日(火)の全校朝会は表彰朝会を行いました。 表彰は、 2021年サシバ俳句コンテスト、校内サシバ俳句コンテスト、 令和3年度 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール、 第40回全宮古書道展、 沖縄県愛鳥週間ポスターコンクール、 第30回夏休み絵画コンクール、 第40回新報児童オリンピック大会、 居合道・剣道入賞、 のコンクール...»続きを読む
- 2021年11月16日 12:12