カテゴリ: 児童生徒の活動
12月7日(火)の午後に、 7年生による総合的な学習の時間の学習報告会が 体育館で行われました。 学習報告会には、5・6年生も参加し 7年生の発表に耳を傾けていました。 7年生は、総合的な学習の時間を通して、 SDGsを意識した学習を展開してきたことを、 仮説や活動内容、考察をまとめ、パワーポイントや新聞を作成し、 発表していました。 とても聞き手に...»続きを読む
- 2021年12月7日 16:30
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月7日(火)は、児童生徒朝会が行われました。 はじめに児童生徒会役員の皆さんが、 これまでの児童生徒会活動を写真とともにふり返りました。 児童生徒会の漢那会長は、 コロナ禍で思うような活動ができない中、 サシバ保護月間の取り組みや 体育授業参観の取り組みなどを 協力しながら進めることができたことなどを話...»続きを読む
- 2021年12月7日 16:13
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月6日(月)の5校時、「1年生と楽しむ会」が小学部で行われました。 児童会執行部の皆さんが、 コロナの影響で、ちゃんと1年生を迎えられなかったので、 この会を通してたくさん楽しんでほしい という思いから開催されました。 各学年の出し物として、 ○×ゲーム 5・6年生のまほうのじゅうたん、 2年...»続きを読む
- 2021年12月7日 13:17
カテゴリ: 児童生徒の活動
先週に引き続き、11月17日(水)も、 9年生による英語の絵本の読み聞かせが行われました。 今回は、3年生、4年生の教室をのぞかせてもらいました。 3・4年生の子どもたちは、 9年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんから、英語による絵本の読み聞かせを 興味深く静かに聞いていました。 読み聞か...»続きを読む
- 2021年11月17日 12:26
カテゴリ: 児童生徒の活動
11月16日(火)の全校朝会は表彰朝会を行いました。 表彰は、 2021年サシバ俳句コンテスト、校内サシバ俳句コンテスト、 令和3年度 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール、 第40回全宮古書道展、 沖縄県愛鳥週間ポスターコンクール、 第30回夏休み絵画コンクール、 第40回新報児童オリンピック大会、 居合道・剣道入賞、 のコンクール...»続きを読む
- 2021年11月16日 12:12
カテゴリ: 児童生徒の活動
11時からは、7・8・9年生(中学部)の参観でした。 はじめに、開会式です。 生徒代表で保護者向けのあいさつ、バレエの動きを取り入れた準備運動、 たてわり班チームのパフォーマンスで、 楽しい体育授業参観にすることを誓っていました。 競技のはじめは、たてわり班による障害物リレーです。 パン食い競争や、網くぐり、大型袋に入っ...»続きを読む
- 2021年11月12日 13:29
カテゴリ: 児童生徒の活動
11月12日(金)は、昨日に引き続き、体育授業参観2日目です。 9時から、5・6年生の参観でした。 5・6年生は、はじめに「エイサー」の表現です。 かっこいい衣装に着替え、勇ましいバチさばきで、躍動感いっぱいに 踊る姿は、見る人に感動を与えます。 また、かけ声も元気いっぱいで、動作も大き...»続きを読む
- 2021年11月12日 13:10
カテゴリ: 児童生徒の活動
11日(木)、11時から3・4年生の体育授業参観が行われました。 3・4年生は、 はじめに、ラジオ体操で体をほぐし、やる気マンマンの気持ちでいっぱいです。 次に、元気いっぱいの「結の橋ソーラン」を披露しました。 「結の橋ソーラン」の最初は、3年生による「結の橋ソーラン」、 続いて4年生による「結の橋ソーラン」、 そして、3・4年生合同の「結...»続きを読む
- 2021年11月11日 12:12
カテゴリ: 児童生徒の活動
10月11日(木)、12日(金)は、運動会の代替行事として 「体育授業参観」が行われます。 11日(木)は、9時から幼稚園、1・2年生の参観でした。 幼稚園児は、「なわとび」、「フラフープ」、「かけっこ」の 組み合わせて競争しました。 「なわとび」も「フラフープ」もみんな上手にできました。 始まる前に名前を呼ばれると元気よ...»続きを読む
- 2021年11月11日 10:13
カテゴリ: 児童生徒の活動
毎週水曜日は英語Dayです。 11月10日の朝のアップタイムの時間には、 9年生による英語の絵本の読み聞かせが、1・2年生に行われました。 1・2年生の子どもたちは、 9年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんから、英語による絵本の読み聞かせを 興味深く、ときおり日本語での説明を聞きながら、 じっくり聞いていました。 &nbs...»続きを読む
- 2021年11月10日 10:26