382件中、1件~10件を表示

なわとび大会

7月15日(火)、小学部の1校時は「なわとび大会」でした。 1年生~6年生までの児童が、体育館でなわとびの各種目(後ろ跳び、前跳び、二重跳び、あや跳び)に挑戦しました。 ①時間制限まで跳び続けることができた児童、②時間内に全員が跳び終わってしまった場合は最後に残った児童、が1位というルールでした。各学年で時間制限まで跳び続けるも児童が去年より多く出るなど、子どもたちのこれまでの頑張りが沢...»続きを読む

  • 2025年7月15日 10:32

「租税教室」と「サンゴの生態」出前学習会

○租税教室 7月10日(木)、9学年では租税教室が開催されました。 ねらいは、①社会資本の整備は、国や地方公共団体がおこなっていることに気づき、行政が果たしている経済的な役割を考える。②講話を通して税についての関心を高め、税の意義や役割についての理解を深める。③キャリア教育の観点から、職業に対する関心を高めるとともに、納税に対する正しい知識や態度を育てる。です。9年生は租税教室を通し...»続きを読む

  • 2025年7月11日 13:52

PTA親睦バレーボール大会

7月6日(日)、令和7年度宮古地区単位PTA対抗親睦ソフトバレーボール大会が下地小学校・下地中学校の体育館にて開催されました。  本校からも保護者・教職員の約40名のPTACA会員が大会に参加しました。 好プレーあり、珍プレイありの本大会、大いに盛り上がり本校PTACA会員の絆を深めるとともに、他の学校のPTA役員との親睦を深めることができました。 本日、休日にもかかわらず...»続きを読む

  • 2025年7月6日 16:17

たなばたまつり(交流会)

7月4日(金)、本校で1年生・さらはま保育園・いらぶこども園との合同で交流会(たなばた祭り)が開催されました。  この交流会は、1年生児童と保育園・こども園の園児たちが、たなばたの伝統行事を共に体験することで、異年齢交流を深め、また、日本の文化に触れる機会を提供し、豊かな心を育むことをねらいとしておこなわれたものです。 1年生のみなさんが、幼稚園・保育園の園児たちをリードして、...»続きを読む

  • 2025年7月4日 16:19

進路説明会

7月3日(木)、中学部の生徒を対象に進路説明会が開催されました。  ねらいは(1)宮古島内の高等学校の特色と教育課程を知る機会とする。(2)受検生としての自覚を深め、進路選択につなげる。で、島内の4つの高等学校(宮古高校、宮古工業高校、宮古総合実業高校、島の高等学校)の先生方がそれぞれの高校の特徴、学習内容、卒業後の進路状況について説明してくれました。今回の説明会は、熱中症対策とし...»続きを読む

  • 2025年7月4日 13:20

期末テストと租税教室

○期末テスト 中学部(7~9年生)で第1学期末テストがスタートしました 。期間は6月26日~27日までの2日間です。 1学期のまとめの大事なテストでもありますので、生徒のみなさんは自己の学習の定着度を確認するために真剣な表情で、粘り強く問題に取り組んでいました。 頑張れ中学生!! ○租税教室 本日(6/26)6年生では租税教室が実施されました。沖縄宮古法人会より...»続きを読む

  • 2025年6月26日 17:45

寄贈

今週、本校の児童生徒にたいして1企業・1団体より寄贈がありました。 ○宮古島マンゴーラングドシャ 6月18日(水)、とみやま商店株式会社より宮古島の特産品であるマンゴーを材料としたお菓子、宮古島マンゴーラングドシャが350セット寄贈されました。 児童生徒に宮古島への理解を更に深め、島の特産品への関心を高める一助にして欲しいという思いから寄贈されたお菓子です。地域の特産品で作られた...»続きを読む

  • 2025年6月20日 15:27

「結の橋プロジェクト」7学年総合的な学習の時間

 6月17日(火)、7学年では「結の橋プロジェクト」(総合的な学習の時間)にかかる【環境教育ワークショップ】を実施しました。 本年度からスタートした「結の橋プロジェクト」(総合的な学習の時間)は、持続可能な社会の実現に向け、この島の課題について児童生徒の目線で考え、その改善に向けてより良い行動ができるような力を育成することを目指して、3年から9年生まで系統的に取り組まれている学習活...»続きを読む

  • 2025年6月18日 12:17

PTCA親睦バレーボール大会

6月15日(日)、本校体育館にて令和7年度結の橋学園PTCA親睦バレーボール大会が開催されました。 当日は多くの保護者や地域の方々が参加し、P:保護者チーム2、C:地域チーム1、T:職員チーム1の合計4チームがリーグ戦で盛り上がり、交流を深めることができました。 試合は消防団を主力とするC:地域チームが3戦全勝で優勝しました。楽しく親睦を深めることができ、とても有意義な時間を過ごすことが...»続きを読む

  • 2025年6月17日 18:09

平和集会

6月13日(金)、平和集会を実施しました。 これは6月9日~24日の日程で行われている平和旬間の取組の一つで、 目標は(1)生命の尊重、個人の尊厳を基本として、他人の立場を理解し、思いやる心や寛容の心を育成する。(2)本県の歴史的特性を学ぶことを通し、平和を希求する心を育成する。(3)戦争のない平和な世の中にしていくためには、どんなことを心がければよいのかを考える機会とする、です。 平和...»続きを読む

  • 2025年6月16日 11:00

382件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る