カテゴリ: 児童生徒の活動
本日(10/25)、男子第55回、女子第42回全宮古中学校駅伝競走大会が上野陸上競技場を発着点とする男子6区間18キロ、女子12キロの同競技場を周回するコースで開催されました。 本校からも代表選手が出場し、各校と競いあいました。一生懸命に今持てる力を発揮しタスキをつなぐ姿はとても感動的でした。選手のみなさん、よく頑張りました、お疲れ様でした。 »続きを読む
- 2025年10月25日 16:21
カテゴリ: 児童生徒の活動
1 0月18日(土)午前9時、令和7年度全宮古小学校陸上競技大会が宮古島市陸上競技場にて行われました。 3年生男女~6年生男女:代表100m、5・6年男女:800m、5・6年男女:ジャベリックスロー、5・6年男女:走り幅跳び、5・6年男女:走り高跳び、6年男女:4×100mRの各種目に、本校からも代表児童が参加しました。 陸上競技大会に向けて、練習を重ねてきた選手のみなさんは...»続きを読む
- 2025年10月18日 16:42
カテゴリ: 児童生徒の活動
10月17日(金)、本校中学部ではサシバ保護月間の取り組みの一つとして、地域の環境保全活動(清掃活動)を行いました。活動のねらいは、 ○保護が必要な鳥であるサシバが安心して休息できる伊良部島の環境保全について考えることを通して、SDG’s の目標に目を向ける機会とする。(振り返る力) ○サシバ保護の啓発活動を行うことで、児童生徒の自治的活動を推進する機会とする。(...»続きを読む
- 2025年10月17日 17:26
カテゴリ: 児童生徒の活動
10月16日(木)、本校9年生ではオンライン国際交流が実施されました。 これは、(1)生徒が異文化理解を深めるとともに、国際的な視野を広げ、多様性を理解することの重要性を学ぶ機会とする。(2)オンラインでの交流をとおして、言語能力の向上だけでなく、コミュニケーション能力や主体性を育む機会とする。ことをねらいに英語の授業の一環として実施されたものです。 交流先はインドネシアの学校で、生徒た...»続きを読む
- 2025年10月16日 12:50
カテゴリ: 児童生徒の活動
今日(10/15)は水曜日、本校は英語デー(Eタイム)の日です。 10月の英語デーの取組の一つとして、ALTの先生方によるハロウィンの特設授業が小学部の各学年で実施されました。 授業では、外国のハロウィンの様子ややり方、言い伝えなどがALTの先生方からスライドを交え紹介(もちろん英語で)されました。子どもたちも仮装したりしてハロウィンの雰囲気を味わうとともに、英語(英会話)や異文化理解に...»続きを読む
- 2025年10月15日 17:19
カテゴリ: 児童生徒の活動
1.金一封 10月10日(金)、佐良浜地区の昭和54年生同期生より本校に金一封が贈られました。 9月に行われた「ミャークヅツ」の際に集めた寄付金とのことで、学校行事の充実のため役立てて欲しいとの思いで贈呈されました。 佐良浜54年生同期会の伊良皆会長をはじめとする先輩方、ありがとうございます。この浄財は結の橋学園の児童生徒の可能性を拓くために活用させていただきます。 ...»続きを読む
- 2025年10月14日 15:54
カテゴリ: その他
10月9日、プール設置工事の安全祈願祭が執り行われました。 祈願祭には校長、教頭他、嘉数市長、宮城教育長など関係者が出席し、児童生徒の健やかな成長に向けて工事期間中の無事故・無災害を祈念しました。 プール設置の工期は2026年7月31日までで、26年中には共有を開始する予定です。 教育目標「ふるさとに誇りを持ち 世界へはばたく いらぶの子」の実現に向けて、ワイドー結の橋! &...»続きを読む
- 2025年10月10日 19:07
カテゴリ: 児童生徒の活動
10月7日のサシバ保護パレード出発式参加に引き続き、昨日(10/8)、本校でサシバ保護集会が開催されました。 これは、10月6日(月)~10月31日(金)の期間に実施されるサシバ保護月間の取組の一つで、全児童生徒が体育館に集まって、サシバ保護について理解を深めました。 ○サシバ保護月間のねらい 1.保護が必要な鳥であるサシバの保護意識を高め サシバ保護を広く地域へ発信する。(見通す力...»続きを読む
- 2025年10月9日 14:11
カテゴリ: 児童生徒の活動
このブログへの画像のアップは5枚が限界ですので、おまけのショットです。 教育目標「ふるさとに誇りを持ち 世界へはばたく いらぶの子」の実現に向けて、ワイドー結の橋!! »続きを読む
- 2025年10月8日 12:12











