児童朝会

 12月1日児童長会がありました。 保健委員会の子ども達が 世界エイズデーについて話をしていました。   世界エイズデーは、 いじめや差別をなくし、 みんなで仲良くすることの 大切さについて考える日であることを わかりやすく話していました。 また、エイズがどのような病気なのかも イラストを使って説明していました。 ...»続きを読む

  • 2021年12月2日 08:34

12月1日の給食

 ごはん(森のくまさん) 芋煮汁 梅かつお和え しいらのごまみそ焼き 牛乳     今日と明日のご飯は、 ブランド米「森のくまさん」が使われています。 熊本県山鹿市の立山農産さんより 贈呈していただいたお米です。 »続きを読む

  • 2021年12月1日 15:35

授業風景

なかよし それぞれの課題に 集中してじっくりと取り組んでいました。     2年生 今日は昨日に比べると 気温もかなり低くなり  風も強く肌寒い1日でしたが、 子ども達は、元気よく外で 体育で「キックベースボール」を楽しんでいました。     3年生 国語「モチモ...»続きを読む

  • 2021年12月1日 15:25

11月30日の給食

 吹き寄せごはん 大根のそぼろ煮 さつまいもの天ぷら  みかん 牛乳 »続きを読む

  • 2021年11月30日 17:47

1・2年生の交流学習

5時間目に2年生の教室から 楽しそうな声が響いていました。 教室をのぞいてみると 2年生と1年生が楽しそうに遊んでいました。   2年生が生活科で作ったおもちゃを活用し、 1年生を楽しませるためのゲームや遊びを考えたようです。   まるでお祭りのような雰囲気で、 どのゲームや遊びも楽しんでいる様子でした。  ...»続きを読む

  • 2021年11月30日 17:45

11月29日の給食

 麦ごはん チムシンジ汁 せん切りイチリー 千草焼き りんご 牛乳 »続きを読む

  • 2021年11月29日 16:57

授業風景

3年生 理科の授業で、 電気で明かりをつけようを学習していました。 豆電球のコードを乾電池にどのようにつなげば 電気がつくのかを確認していました。     4年1組は、 地下ダムについて調べたことを グループでまとめていました。    4年2組は、 体育館でドッチボールをやっていました...»続きを読む

  • 2021年11月29日 16:55

授業風景

1年生 「好きな教科を紹介しよう」を学習いていまいした。 ワークシートに自分の好きな教科と その理由を書いていました。     スマイル1組では、 1年生は、「好きな教科を紹介しよう」を学習中で、 好きな教科について発表していました。 ノートにまとめた文を読みながら上手に発表し、 質問にも答えることができていました。...»続きを読む

  • 2021年11月29日 16:27

11月26日の給食

やふぁらジューシー じゃがいもの炒めもの うじら豆腐 バナナ 牛乳  »続きを読む

  • 2021年11月26日 18:35

持久走大会④

閉会式を競技場で行う予定でしたが、 雲行きが怪しくなり、予定を変更して、 学校の体育館で行いました。   閉会式では、縦割り班での得点結果の発表がありました。 今年の優勝は、青チームでした。     本校では、1学期からジョギングタイムにも取り組んでいます。 これからも、体力づくりを兼ねながら、 続けていっ...»続きを読む

  • 2021年11月26日 18:34

ページの先頭に戻る