カテゴリ: 8月
校長先生によるお話朝会が行われました。 本日は、学校教育目標にある『思いやりのある広い心』についてお話がありました。 ①ありがとうは魔法の言葉なんだよ。 ②相手に気持ちになって考えることは大切なことですよ。 ③他人の感情は言えないけど、顔の表情や行動で読み取れますよ。 ④正門を入ってすぐ目に入る広い心の大きな石には、いろんな人の思いが込められている。 などをお...»続きを読む
- 2020年8月5日 11:00
カテゴリ: 8月
第一回目のクラブ活動で、今年度のクラブ活動でやりたいことを話し合いました。 今回の第二回目は話し合いで決めた、キックベースボール行いました。 暑い中、一生懸命クラブ活動に励んでいました。 第三回のクラブ活動は自分の興味のある 家庭科、イラスト、工作、将棋、オセロ、陸上にわかれて行います。 »続きを読む
- 2020年8月5日 11:00
カテゴリ: 8月
教頭先生による本の読み聞かせが、低学年でありました。 本日も『ざぼんじいさんのかきのき』『ろくべえまってろよ』の2冊の読み聞かせでした。 最後まで、イスに座ってお話を聞くことができていました。 終わってから積極的に感想を発表する姿も見られました。とっても素晴らしいです。 教頭先生、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2020年8月3日 11:30
カテゴリ: 7月
教頭先生による本の読み聞かせがありました。 本日は『ざぼんじいさんのかきのき』『ろくべぇまってろよ』の2冊の読み聞かせでした。 子どもたちは、本の世界に飛び込んだように真剣に聞いていました。 子どもたちの感想 クッキーがかごからおりて、「まぬけ」と言われていたところが面白かった。 最後にみんなにかきをあげていたから良かった。 隣に引っ越してきたおばあさんが賢い...»続きを読む
- 2020年7月31日 11:00
カテゴリ: 7月
ワクワクタイムでドリブルリレーを行いました。 バスケットボールをバトン代わりにして、縦割り班でリレーをしました。 各班とも順番を工夫しながら自分なりに一生懸命ドリブルしながら次につなげようとしている姿が見られました。 振り返りでは、高学年が下級生のがんばりを認めたり、自分のがんばりを相手に伝えていました。 ワクワクタイムのあとに校長先生より、新型コロナ...»続きを読む
- 2020年7月30日 11:00
カテゴリ: 7月
保険朝会で、新型コロナについて考えました。 わたしたちにいまできるとこ ①手洗い ②せきエチケット ③風邪かなと思ったら休む ④差別や意地悪をしない この4つを日々の生活の中で行い、自分の命守り、更に自分の大切な人の命を守ることを心がけましょう。 ご家庭でもマスクの着用・手洗いうがいなど今一度お子さんとご確認ください。 狩俣小学校では全児童で行う朝...»続きを読む
- 2020年7月22日 17:27
カテゴリ: 7月
ワクワクタイム今年初めて運動場で行いました。 縦割り班でリレー競争です。 縦割り班は1年生~6年生までが4つの班に別れています。 なので、走順によっては、2年生と5年生が一緒に走るこということになります。 それでも、1人1人が最後まであきらめずに走っていました。 »続きを読む
- 2020年7月16日 17:00
カテゴリ: 7月
校長先生によるお話朝会 本日は「見つけてみよう」ということで、自分の良いところ、友達の良いところについてのお話でした。 みんなにはいいところがあるんだ。 狩俣小学校のみんなは大切な存在なんだ。 1人1人が違うことを個性って言うんだ。 といったお話をしてくださいました。 最後には金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」を読み みんなちがってみんないいんだということを...»続きを読む
- 2020年7月15日 16:00
カテゴリ: 7月
本日のワクワクタイムはボールリレーをしました。 メガホンを顔の前につけ、ラグビーボールを蹴りながらコーンを回ってくるリレーです。 メガホンをすることで視界が狭くなり、更に蹴るとどこに転がったのか分からなくなるラグビーボールでみんな悪戦苦闘していました。 班のみんなで「うしろ、うしろ」「もっとまえだよ」と、ボールを見失った児童に対して大声で声かけをしていました。 »続きを読む
- 2020年7月9日 16:45
カテゴリ: 7月
本日のワクワクタイムは、鬼ごっこでした。 鬼のお面をつけた鬼が二人でみんなを追いかけます。 捕まった人が鬼のお面をつけてまた違う人を捕まえるために追いかけます。 元気な狩俣の子どもたちは、体育館をいっぱい走って鬼から逃げていました。 一番迫力があったのは、上地先生でした。 »続きを読む
- 2020年7月2日 16:00