カテゴリ:授業の様子

2月12日 体験教室

 2月12日に次年度入学予定の新一年生を対象とした体験授業が行われました。 今回の体験授業は、算数の時間でした。色とりどりの板を使って、いろいろな形を作ることに挑戦しました。 最初は少し緊張気味だった子どもたちも、色板を手に取ると目を輝かせ、思い思いの形作りに夢中になっていました。 授業の後半には、現役一年生が、手作りのプレゼントを新一年生一人ひとりに手渡してくれました...»続きを読む

  • 2025年3月4日 16:18

11月12日 西辺小・池間小交流会

 11月12日に西辺小・池間小・狩俣小の3校で交流会を行いました。 狩俣小の体育館で、みんなでサッカーやゲームなどをしました(*^^*) 新しい友達に出会えることのうれしさとともに、緊張している様子もありました☺ 狩俣小は人数が少ないため、かかわるお友だちや先生の数も限られています。 このような交流会を通して、多くのお友だちと関わってほしいなと思います(*^^*...»続きを読む

  • 2024年11月26日 10:20

11月8日 授業参観

 11月8日に授業参観がありました。 いつもより少し張り切っている様子の子供たちでした(*^^*) »続きを読む

  • 2024年11月26日 10:13

11月5日 避難訓練

 11月5日に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。 去年の訓練の時、第二避難場所で狩俣中に行ったので、今年は遠見台に避難をしました。 「おかしもち」を守って静かに冷静に非難することができました。 狩俣小は海がとても近くにあります もし本当に地震や津波が来た際には、この訓練を思い出して焦らず、素早く避難出来たらと思います。 »続きを読む

  • 2024年11月26日 10:10

10月8日 ウミガメ講話&放流

 10月8日(火)にウミガメ研究家の小林清重さんを招聘し、ウミガメについての講話と、ウミガメの放流を行いました。 講話では、ウミガメの生態や種類についてなど、幅広くお話いただきました。 放流では、船の網にかかったウミガメを放流しました。 子どもたちはウミガメに興味津々であり、楽しく学ぶことができたと思います。 ウミガメ研究家の小林さん、本当にありがとうございまし...»続きを読む

  • 2024年10月23日 09:08

9月18日 校長講話

 9月18日に朝会で校長講話を行いました。 狩俣小の学校目標の「健康で明るくたくましい子ども」について、お話をしました。 健康で明るくたくましい子どもになるために、朝ご飯や給食をしっかり食べて、自分からあいさつをしてほしいと思います。       »続きを読む

  • 2024年9月20日 09:57

9月17日 ふちゃぎ作り

 9月17日にくこりもやの下地さんと一緒にふちゃぎ作りをしました。 沖縄の十五夜ならではのお供え物と言えば「フチャギ」、お家で作る「豆もち(塩豆もち)」で、本州で言うところの「月見団子」の役割があります。 3.4年生は、総合での学習を踏まえてふちゃぎ作りに参加しました。 作ったふちゃぎは、十五夜パレードの時に地域の方に渡して回りました。 地域の方の喜ぶ顔が見られ...»続きを読む

  • 2024年9月20日 09:32

12月8日 人権教室

 12月8日(金)に低学年、中高学年分けて人権教室がありました。 人権とは、「・人が生まれながらに持つ権利・誰でも幸せになる権利・誰にとっても大切なもの」です。 「叩かれたり、ひどいことを言われない」「元気で健康に毎日をすごして成長する」「家族の人から守られて、育てられる」「自分の気持ちを伝えたり、話を聞いてもらえる」など、人権には様々な種類があります。 人権はすべて...»続きを読む

  • 2023年12月13日 14:37

9月21日 中・高学年運動会練習

子どもたちの運動会練習の様子をお届けします。中高学年は障害物リレーを行います。どのような結果になるのかお楽しみに(^^) »続きを読む

  • 2023年9月21日 15:53

アクセス数

ブログプロフィール

★好きな食べもの マンゴー ★好きなスポーツ バスケットボール スナッグゴルフ
★帽子には大好き...

»プロフィールを見る

カレンダー

ブログ内検索

ページの先頭に戻る