5月9日 火災避難訓練
カテゴリ: 授業の様子、5・6年生、3・4年生、1・2年生、5月
5月9日(金)に、子どもたちの安全を守るための大切な訓練である「火災避難訓練」を実施しました。
今回の訓練は、「家庭科室から火災が発生した」という想定で行われました。子どもたちは、担任の先生の指示のもと、真剣な表情で避難経路を確認し、安全な避難場所である体育館横の駐車場まで速やかに避難することができました。
訓練では、以下の点に重点を置いて指導を行いました。
「おかしもち」の徹底:
・おさない
・かけない
・しゃべらない
・もどらない
・ちかづかない
この避難の原則を再確認し、子どもたちは落ち着いて行動することができました。
避難後には、校長先生から「もし本当に火事が起こったら、先生の言うことをよく聞いて、今日のように落ち着いて行動することが命を守ることにつながります」というお話がありました。
今回の訓練を通して、子どもたち一人ひとりが「自分の命は自分で守る」という意識をさらに高めることができたと感じています。また、私たち教職員も、子どもたちの安全を最優先に考え、万が一の事態にも迅速かつ適切に対応できるよう、日頃からの備えと訓練の重要性を再認識いたしました。
- 2025年6月11日 09:29