カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
今年は梅雨明けが早い!と思っていました。がしかし「蝉の鳴き声がまだきこえてこないなー」と感じていたら、今日6/18の朝、あのクマゼミの鳴き声が校内で大きく響きました。しかし個体が少なく大合唱とはいきませんが・・・本格的な夏になっています。 »続きを読む
- 2025年6月18日 08:15
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、対外行事
学校近くには壕の戦跡があります。ここに避難し、困難が過ぎるのを待っていた。食料が底をつき、泣き叫びたいのも我慢しじっとしなくてはいけない避難生活。実際にその場所をみることで、話を聞きながら当時を想像することができました。今当たり前のように過ごしている平和、有り難く過ごしていきたいものです。 »続きを読む
- 2025年6月17日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
平和集会は5月30日に実施を終えていますが、平和旬間は引き続き行われております。慰霊の日に向けた各新聞社の記事や特集号、図書専門委員会が選定した平和に関する図書、市からの図書や平和パネルの展示を行っています。休み時間や昼休みを利用して見学にくる生徒たちも多いです。 »続きを読む
- 2025年6月16日 10:00
カテゴリ: 対外行事
地域の企業から本校野球部へボールの寄贈がありました。寄贈していただいた方が野球経験者で、本校の野球部の活躍に感動しての行動だとおっしゃっていました。県大会に向けてさらに熱が高まりそうです。 »続きを読む
- 2025年6月10日 17:30
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
学校におけるアンケートでいつも気になる質問があります。「学校の先生や家の人に自分のことを相談できますか?」です。本校の生徒の肯定的回答は低くなく、いつでも相談しやすい環境づくりが求められている昨今、教育相談習慣を設定して、担任と生徒がじっくりと相談できる場と時間を設定しました。この日も放課後、各教室では相談が行われていました。生徒の顔から笑顔も見え、相談しやすい雰囲気でした。 »続きを読む
- 2025年6月10日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
保健講話を実施しました。本校養護教諭から「プライベートゾーンを守る」「人との距離を保って接する心遣いを」と普段学校生活で気になっていることを話していただきました。そのあと、島外から講師を招き、「性暴力について考える」「自分を守る行動態度を育てる」というねらいで講話いただきました。「自分を守るためには」や「友達が悩んでいたら」という内容で、心に響いていました様子でした。 »続きを読む
- 2025年6月10日 12:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
サキシマスジオがへび年になり3回目の学校訪問となりました。朝早い来訪となり生徒たちもびっくりでしたが、無事に学校の神様のところの茂みに帰って行きました。 »続きを読む
- 2025年6月9日 08:30
カテゴリ: 対外行事
2日間の熱い夏でした!本校から男女バスケットボール、男女バレーボール、男女バドミントン、野球、サッカーと8つの部活動が躍動しました。県大会には団体で女子バドミントン(優勝)、野球(準優勝)、個人で、男女バドミントンのシングルス・ダブルスそれぞれ一組ずつが宮古地区代表として出場します。 »続きを読む
- 2025年6月8日 12:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
隣の小学校図書室に平和教育関連の展示を実施しているということで見学に行きました。千本針や方言札など当時の生活がわかる展示物もあり、当時を想像しながら見学することができました。大きくなった中学生が我が母校の図書室に行き「図書室ちっちゃくなった?」という声もあり、自分の成長を実感できたようです。 »続きを読む
- 2025年6月6日 14:30
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)
中体連夏季総体の選手激励会をしました。各部の熱意のこもったあいさつや想いを感じることができました。生徒会執行部の応援ムービーの作成披露は何かこみ上げるものがありました。当日みんなが力が出せるといいです。 »続きを読む
- 2025年6月4日 15:00