300件中、1件~10件を表示

読書旬間スタート

 図書専門委員会による読書旬間のお知らせをしました。10月末日までおこなうこと、恒例となったPOPコンテストの内容などを伝えていました。読書で本に親しむことを目的に、日頃から朝登校後の読書活動を推進しています。この読書旬間も含め、心身の成長につながっていければと考えています。 »続きを読む

  • 2025年10月8日 15:00

郷土芸能同好会にて~特別講師来校~

 本校には郷土芸能同好会があり、放課後三味線に触れ、演奏したい楽曲を弾けるようになるよう練習を重ねています。学校での集会や激励会などで応援曲として披露したり、地域の敬老会やまつりでゲスト出演しています。この日、「同好会の活動を応援したい!」ということで、東京から宮古島に来島した郷土芸能サークルが学校で演奏してくれました。楽器の紹介や合同演奏などを楽しんだいい活動日となりました。 »続きを読む

  • 2025年10月6日 16:45

運動会~後半は体育館~

運動会後半は、暑い運動場から体育館へ移動してのリズムダンス発表会でした。1学期後半から各学級がダンスづくりを体育の授業で行った、最終発表会となりました。どの学級の発表も改善が図られ、一体となった演技となりました。会場にはたくさんの保護者・地域の方々、小学生も応援に駆けつけていました。 »続きを読む

  • 2025年9月26日 12:00

運動会~前半は運動場で~

 今年度の運動会も前半・後半の二部形式で実施しました。「みんなが主役・情熱挑戦」をテーマに前半は生徒会主催で競技種目中心のプログラムとなりました。宮古島では各学校ごとにあります校歌遊技、恒例になった5色綱引き、趣向をこらした障害物リレー、今回は学級対抗の総員リレーを行いました。 »続きを読む

  • 2025年9月26日 10:00

修学旅行壮行会

 10月に修学旅行が行われます。これまで3年生が事前学習で学んだことや旅行行程の説明を4つの班が1年2年の各学級を訪問して行いました。各学級の進行で行い、3年生からの説明を受けた後、学級代表が激励の挨拶を行いました。3年生のいい学びになることを期待しています。 »続きを読む

  • 2025年9月24日 15:00

小中合同のPTA環境整備作業

 一週間後に運動会(中学校26日,小学校28日)に控え、小中PTAで運動場と各校校舎周りの環境整備作業を行いました。放課後日没までの1時間程度の作業でした。児童生徒も手伝ってくれ、いい発表の場が整いました。親も子どもたちも本番がとても楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年9月19日 17:00

マナー講座を実施しました

 島内商業科の高校生が本校生徒へマナー講座を実施してくれました。企業がマナー講座を実施するというのもありますが、島内で職場体験を経験した高校生が中学生に教えるということに大きな意味を持つと考えています。キャリア教育の視点で、職場体験に生かす・高校進学を考えるということにつながっています。 »続きを読む

  • 2025年9月18日 14:00

第3回菊移植作業

 暑くてじめじめした夏休みを終え二学期が始まり、この日第3回の菊の移植作業を実施しました。暑い夏なので生育も心配していましたが、多数の苗が大きくなっていました。さらに大きくなることも期待しながら大きめの鉢への入れ替えとなりました。花段へ配置した後、摘芯もしっかり行いました。大きくさせながら枝付きを増やすためです。 »続きを読む

  • 2025年9月16日 14:00

授業参観まほろばデー

 この日終日授業参観日でした。保護者が都合のつく時間での参観となったので、1時間目から保護者の姿が見られました。実施後アンケートを採ったところ「子どもの活動が見れて良かった」「楽しそうに授業をしている」「いい雰囲気の中授業が行われていて安心している」という学校もうれしくなる感想がいただけました。 »続きを読む

  • 2025年9月12日 12:00

色彩心理~自分を表そう~

 色彩心理でハートアートに取り組んでいます。現在の状態や学校生活を過ごしてきての変化も見ることができます。画像は1年生の活動の様子です。手や指を使って粉のパステルをつけ、ハートを描いて言っています。 »続きを読む

  • 2025年9月2日 10:00

300件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る