(修学旅行2日目)ネオパーク

 修学旅行メモ 今日の行程は長距離移動による2本立てです。 午前中はネオパークに行きました。 広い施設を軽便鉄道で巡り,その後散策,最後にバードパフォーマンスで楽しみました。 動物の好きな子・苦手な子、反応は様々でしたが、大いに楽しむことができました。 バードパフォーマンスでは,本校の児童が選ばれて、スタッフとして活躍しました。 テンション最高潮でした。 ...»続きを読む

  • 2025年6月12日 12:40

(修学旅行1日目)沖縄ワールドで鍾乳洞体験と工房体験

 修学旅行メモ 沖縄ワールドで鍾乳洞体験と工房体験です。 泥だんごチームはひたすら磨き続けました。 »続きを読む

  • 2025年6月11日 16:25

(修学旅行1日目)昼食

 修学旅行メモ ちょっと遅めの昼食。沖縄そば定食です。 お腹が空いて、完食者倍増だったと思います。 んまい! »続きを読む

  • 2025年6月11日 15:09

(修学旅行1日目)平和集会

 修学旅行メモ 平和祈念堂で平和集会を行いました。 沖縄協会の新垣さんの説明では、平和祈念堂・平和祈念像が造られた経緯を教えて頂きました。 平和への誓いは,バスガイドさんからもお褒めの言葉をいただくほど,心を込めて発表する事ができました。 平和への思いを新たにしました。 »続きを読む

  • 2025年6月11日 15:07

(修学旅行1日目)平和の礎

 修学旅行メモ 平和記念資料館内では、講和の答え探しをしながら、戦争の悲惨さについて学びました。(写真撮影禁止) 平和のいしじでは、戦争で亡くなった方がの名前が刻印されていました。みんなで手を合わせました。平和が続きますように…! »続きを読む

  • 2025年6月11日 15:05

(修学旅行1日目)沖縄戦はなぜ起きた?

 修学旅行メモ 平和記念資料館内の講和室で,大城さんから沖縄戦について話をしていただきました。 沖縄戦はなぜ起きた?(タイトル) 時代は明治の富国強兵から始まり、日清戦争→日露戦争→第一次世界大戦→世界恐慌(不景気)→日中戦争→南方の石油・石炭・鉄鉱石をめぐって,太平洋戦争が始まり、多くの方々が犠牲になったお話でした。大城...»続きを読む

  • 2025年6月11日 12:03

(修学旅行1日目)出発!

 修学旅行メモ 定刻から10分ほど遅れて,無事出発 15名全員と引率5名の20 名の旅が始まりました。 感想 あすなろさんコメント まちに待った。修学旅行。思いっきり楽しんできます! »続きを読む

  • 2025年6月11日 10:55

音楽集会(月桃)を歌う!

「月桃」に寄せて 太平洋戦争末期の沖縄戦が終結して、今年で80年になります。「慰霊の日」(6月23日)が近づくと、平和学習の一環として口ずさむ歌があります。沖縄のシンガー・ソングライター、「海勢頭豊(うみせど ゆたか)さん」=西原町在住=が作詞作曲した「月桃(げっとう)」です。この歌は、沖縄戦の悲しみと平和への願いとして、長く歌い継がれています。  月桃(げっとう) 作...»続きを読む

  • 2025年6月10日 14:25

うんてい(遊具)が使えるようになりましたよ!

 皆さんにお知らせです。昨年度から使用禁止となっていたうんていの補修が完了し、使用できるようになりました!  倒壊の恐れがあったため、安全面を考慮して撤去も検討しましたが、教育委員会の支援を受けて無事に修繕を終えることができました。工事が完了し6月2日(月)から使える状況でしたが、あいにくの雨が続き、改めて本日のお知らせとなりました。  子どもたちがうんていを大いに活用し、体力向上に...»続きを読む

  • 2025年6月6日 17:25

宿泊学習2日目(5年生)③

 海よりも熱中? シーカヤック体験。 以下、スナップ写真です。 »続きを読む

  • 2025年6月6日 13:36

ページの先頭に戻る