カテゴリ:集会

24件中、1件~10件を表示

4年生「わたしの推し活!」発表会

 昨日(6/26)の発表集会で4年生が「わたしの推し活!」というお題で全員が発表をしました。 総合的な学習の時間で、PC端末の活用の取り組みもかねて、それぞれの推しについて、まとめ発表しました。以下、3点の児童作品について、紹介します。 「ブルーロック」 私の推しは、「ブルーロック」です。サッカーが好きで、サッカーアニメを探すと「ブルーロック」を見つけました。1日で1...»続きを読む

  • 2025年6月27日 11:43

反復横跳びに挑戦!

 本日の「うるかっこタイム」は、体力テストの種目である反復横跳びの説明と練習を行いました。 1年生にとっては特に難しい種目ですが、今日も縦割り班で6年生のリーダーを中心に練習に取り組みました。スムーズにこなせる児童もいれば、なかなかリズムに乗れない児童もいました。正しい動きができていないと、正確な記録を出すことができません。 ご家庭でも、時間のある時にぜひ練習に取り組んでみてください...»続きを読む

  • 2025年6月26日 14:54

平和集会~考えよう 平和を守り続けるためには~

 本校は、6/9~6/20までの日程で平和旬間を実施しています。 戦後80年の節目の年に、下記の事を趣旨として、取り組んでいます。 ①戦争の恐ろしさや悲惨さを知らせ、平和に暮らせることへの感謝の気持ちを持ち、命の尊さと恒久の平和を希求する心を育てる。 ②互いに認め合い支え合う平和な社会を作ろうという思いや、自分にできることは何かを考え、行動につなげようとする態度を育て...»続きを読む

  • 2025年6月17日 19:57

音楽集会(月桃)を歌う!

「月桃」に寄せて 太平洋戦争末期の沖縄戦が終結して、今年で80年になります。「慰霊の日」(6月23日)が近づくと、平和学習の一環として口ずさむ歌があります。沖縄のシンガー・ソングライター、「海勢頭豊(うみせど ゆたか)さん」=西原町在住=が作詞作曲した「月桃(げっとう)」です。この歌は、沖縄戦の悲しみと平和への願いとして、長く歌い継がれています。  月桃(げっとう) 作...»続きを読む

  • 2025年6月10日 14:25

校長講話① 地域体験学習等を通じた「知・徳・体」の育成

 昨日の6/3、給食後のキープクリーンdayの時間を利用して、校長講話を行いました。  本校では、「進んで学ぶ子」「心豊かな子」「たくましい子」を学校目標に掲げ、「知・徳・体」の調和がとれた児童の育成に取り組んでいます。学校教育活動の充実を通して、子どもたちの「気づく力」「共に学ぶ力」「活用する力」といった資質・能力の育成にも力を入れています。  今回の講話では、地域体験学習や日々の...»続きを読む

  • 2025年6月4日 10:28

0603うるかっこタイム

  本日火曜日は、うるかっこタイム(一校一運動)の日です。2時間目終了後、ボール投げとかけっこの要素を取り入れた、縦割り班リレーを行いました。 シンプルな競技ですが、盛り上げ上手な子ども達は大いに楽しみました。 体育委員会の主体的な活動がいい効果を生んでいます。体力テスト(6/25)に向けて、全校児童で取り組んでいます。 »続きを読む

  • 2025年6月3日 14:59

表彰朝会(多読賞、はみがきの表彰等)

コロナウイルスの影響で、2週間の臨時休業がありましたが、昨日から子どもたちは元気よく登校してきました。3学期も残すところ1週間、体調に気をつけ、悔いののこらないように、毎日楽しく友達と過ごして欲しいと思います。 »続きを読む

  • 2020年3月17日 10:05

児童会役員引き継ぎ式

今日の朝会では、児童会役員引き継ぎ式が行われました。 旧児童会役員から、新児童会役員へ引き継ぎが行われ、1年間役員を担った感想や 成長したことなど一人一人発表しました。 新児童会役員のみなさん、これからリーダーとして砂川小学校をよろしくお願いします♪ »続きを読む

  • 2020年2月18日 09:59

ワイドー朝会(全宮古小学校駅伝大会推戴式)

今日朝会では、明日開かれる全宮古小学校駅伝大会に出場する選手の推戴式が 開かれました。これまでの練習の様子をムービーで紹介し、応援団による発表も ありました。明日はきっと、これまでの練習の成果を発揮し、最後までたすきを つないでくれることでしょう。応援よろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2020年1月24日 09:00

表彰朝会

本日、表彰朝会が行われ、俳句やがんばりノート、多読賞等、今学期努力してきたことが 認められ、たくさんの児童が表彰を受けました。緊張の面持ちの中に、笑顔も見せ、賞状を友達などにも見せるなど自慢している児童もおり、とてもうれしそうでした。 また、新たに花壇コンクールも今学期から行われ、初代チャンピオンには2年生が輝きました。 »続きを読む

  • 2019年12月24日 11:17

24件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る