カテゴリ:その他

109件中、1件~10件を表示

6年生、島尻漁港海岸付近で「地層見学」!

今日6年生は、午前中「島尻漁港及び海岸周辺」で地層見学に行ってきました。 学習のねらいとして、 「大地のつくりと変化への学習意欲を高め、宮古島市の地層について理解を深める事です。」 以前、NHKの『ブラタモリ』で宮古島が取り上げられた回では、断層が重要なテーマの一つとして紹介されました。サンゴ礁の島でありながら、「断層の島」でもあるという宮古島の独特の地形の謎に迫りました。断層...»続きを読む

  • 2025年11月4日 19:13

いけむらこども園の皆さんが来校! ハロウィン大行進

 いけむらこども園の皆さんが、ハロウィン大行進で本校にも足を運んでくださいました。 歴史文化資料館を経由し、かわいらしい仮装に身を包んだ子どもたちが、元気いっぱいに「Trick or Treat!(トリック・オア・トリート!)」の合い言葉と素敵なダンスを披露してくれました。 楽しいひとときに癒やされました。引率してくださった職員の皆様ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年10月31日 17:57

運動会直前!体調管理と感染対策のお願い

 今週は、雨にも負けず運動会の全体練習を滞りなく行うことができました。 芝生の水はけが良いおかげで、雨が落ちた場合でも練習に大きな支障はありませんでした。いよいよこの週末の3連休を挟み、来週はリハーサルを含め運動会本番に向けた仕上げの4日間となります。 11月8日(土)の運動会を万全の状態で迎えられるよう、引き続きお子様の体調管理にご協力をお願いいたします。  特に、インフルエンザによる学...»続きを読む

  • 2025年10月31日 17:43

砂川小学校 ハロウィンデーで国際交流!

 ハロウィンは、日本でもすっかり定着したイベントで、毎年10月31日に仮装をして楽しむことが一般的です。仮装した子どもたちがお菓子をもらいに行ったり、大人も仮装パーティーを楽しんだりすることで、家族や友人と楽しい時間を過ごす機会となっています。  本日、本校では水曜日が英語専科の美樹先生とALTのナッシュ先生が砂川小学校勤務日である事から、一日「ハロウィンデー」となりました。2校時に池村こ...»続きを読む

  • 2025年10月29日 16:22

インフルエンザが流行!手洗い・うがいの徹底を

  沖縄県では、10月13日から10月19日までのインフルエンザの定点あたり報告数が15人を超えたため、「インフルエンザ注意報」が発出されています。本市においても、既に学級閉鎖をする学校の事案が発生しています。  本校では、現時点ではインフルエンザによる欠席の蔓延の懸念はありませんが、運動会を控えているため、人混みに出る際は、改めて手洗い・うがいの徹底をお願いいたします。また、長...»続きを読む

  • 2025年10月28日 19:05

運動会全体練習を実施!5色綱引きと玉入れで団結

 本日の全体練習は、5色綱引きと玉入れを実施しました。あいにくの天気でしたが、午前中はなんとか曇り空のもとで練習を行うことができました。  練習では、実際の競技というよりも、競技方法や入退場の確認を中心に行いました。縦割り班対抗で行うこれらの競技は、運動会当日、どの班が勝利を掴むのか楽しみです。  他校では低学年の特技とされる玉入れですが、砂川小学校では縦割り班での競技という特徴から...»続きを読む

  • 2025年10月28日 18:45

「うるかのクイチャー」練習に熱が入る!~運動会に向けて愛好会が指導~

 10月27日と28日の5・6校時に、今年の運動会で披露する伝統芸能「うるかのクイチャー」の練習を実施しました。  ご指導いただいたのは、「うるかクイチャー愛好会」の皆様です。日中のご多忙な中、2日間で総勢8名の方々に練習にご参加いただきました。子どもたちは、元気いっぱいのかけ声とともに、一生懸命に踊り、男女の掛け合いが魅力の「うるかのクイチャー」の醍醐味が表現できるよう努めていました。 ...»続きを読む

  • 2025年10月28日 18:30

運動会全体練習(2校時)を実施!~入場から閉会式、校歌遊戯まで~

 今日の全体練習(2校時)は、入場、開会式、校歌、応援歌、校歌遊戯、閉会式と盛りだくさんの内容でした。  続いた雨もからっと上がり、久しぶりに運動場に水筒が並ぶ光景が戻りました。1年生にとっては初めての校歌遊戯でしたが、教室で担任と練習している成果もあり、堂々と披露していました。久しぶりの陽を浴びて、疲れて膝に手をつく子どもも見られましたが、全員がんばって練習をこなすことができました。 ...»続きを読む

  • 2025年10月24日 16:50

生活科の学習でキュウリを収穫!

1年生は、生活科で育てたキュウリを収穫し、試食する体験学習を行いました。 苗から育てたキュウリは、およそ1ヶ月で収穫を迎えました。収穫したてのキュウリを手に、子どもたちは「バナナみたい!」「とげとげしている!」と興味津々の様子でした。 後日、担任の手でキュウリはツナサラダに変身しました。日々の成長を観察し、植物が成長していく過程や、花からつぼみ、そして実へと変化していく様子に驚きを感...»続きを読む

  • 2025年10月23日 18:09

夢の交流会!石垣市立真喜良小学校との交流事業

本日(10月23日)、石垣市立真喜良小学校の5年生39名が本校を訪問し、本校の5・6年生と交流を深めました。 「沖縄離島体験・デジタル交流促進事業」を活用した今回の訪問は、昨日宮古入りした真喜良小学校の皆さんが、ホームステイ先の家族の方と共に本校を訪れ、交流会に参加する形で実施されました。 本事業は、県の主催で「児童が離島の重要性、特殊性及び魅力に対する認識を深めると共に、体験プログ...»続きを読む

  • 2025年10月23日 17:47

109件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る