メダカの学習(5年)暑さを乗り越える

 5年生の理科で学習する「メダカのたんじょう」は、メダカのオスとメスの違い、受精、そして卵からかえる様子を観察することで、「人のたんじょう」へとつなぐ大切な学習です。

しかし、今年の暑さにはメダカも耐えきれず、弱ってきてしまいました。日中はクーラーの効いた教室でなんとか持ちこたえるものの、夜中の熱帯夜で1匹、また1匹と弱ってしまう状況でした。理科担当教諭が、水槽の水を冷却する装置を付けるなどの工夫をしていたところ、1・2年生の保護者である下地さんが、ご家庭で飼育されているメダカとメダカの卵を提供していただきました。おかげさまで、子どもたちは顕微鏡を使って、卵の観察をすることができました。

下地さん、本当にありがとうございました。

  • 2025年7月2日 17:19

ページの先頭に戻る