147件中、1件~10件を表示

今夜は七夕!宮古島から織姫と彦星に想いを馳せて

今日は7月7日、七夕ですね。天の川を挟んで離れ離れになった織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が、年に一度の再会を果たすロマンチックな夜です。 ベガとアルタイルは、夏の夜空でひときわ明るく輝く一等星なので、比較的見つけやすい星です。小学校4年生の理科では、この二つの星を含む「夏の大三角形」や、さそり座といった夏の星座について学びます。星座早見盤を使って実際に星を観察する機会もあ...»続きを読む

  • 2025年7月7日 19:58

砂川小学校PTA、ソフトバレーボール大会で堂々の3位入賞!

昨日、7月6日(日)に下地中学校をメイン会場として開催された「令和7年度単位PTA対抗親睦ソフトバレーボール大会」に、砂川小学校PTAの精鋭チームが出場しました。好プレー・珍プレー続出で大いに盛り上がりました。ナイスプレーには「せーの! わっしょい!」という声に合わせて、万歳するする姿が、「チーム砂川」を印象づけました。 大会結果 砂川小学校PTAは、予選リーグC組を2勝0敗の成績で突...»続きを読む

  • 2025年7月7日 19:22

「はばたけあすの顔」に掲載!(1年生)

本日、1年生が宮古毎日新聞の「はばたけあすの顔」に掲載されました! 記事では、生活科の授業で育てたアサガオを使った活動で、アサガオの花で色水を作って「染め紙」を楽しんだり、最近では種取りに夢中になっている様子を紹介していました。 担任の先生からは、「きっと何でもできるようになる。このまま学校を大好きでいてね」という温かいメッセージが贈られていました。 あと2週間で、1学期も終わ...»続きを読む

  • 2025年7月4日 17:32

体力テスト②:体力テストの結果を踏まえ、今後の体力向上へ!

今回の体力テストで得られたデータは、まず専門業者によって数値化され、個人と集団それぞれの体力としてフィードバックされます。このフィードバックには、体力測定の結果だけでなく、基本的な生活習慣や日常の運動への取り組み状況に関するアンケート結果も含まれます。 子どもたちの心身の健康を育むためには、保健的な側面と体力的な側面、双方からのアプローチが不可欠です。 テスト結果が出ましたら、保護者...»続きを読む

  • 2025年7月4日 17:10

体力テスト:高学年のサポートが光る一日!

本日の体力テストは、1・2時間目を利用して実施しました。子どもたちは、1つ1つの種目に全力で、取り組みました。 【高学年の活躍】 5・6年生は、まさに「縁の下の力持ち」でした。普段の体育で体力テストの種目を実施しているため、今日は1~4年生のサポートに回ってくれました。低学年の子どもたちは、お兄さん・お姉さんのサポートを受けて、すべての種目に全力で取り組むことができました。 【成...»続きを読む

  • 2025年7月4日 16:55

明日はいよいよ体力テスト!〜日頃の成果を発揮しよう〜

 今日のうるかっこタイムは20㍍シャトルランの最終確認でした。 いよいよ明日は体力テスト。これまでの取り組みを発揮しましょう。 【体力テストの目的・意味】 体力テストを行う目的は、全国での共通した取り組みで、学校教育、家庭での教育、環境、時代の変化などの要因が、子どもたちの運動能力・体力に対してどう影響を与えたのかを計測し、より改善するための方法を模索するための資料と...»続きを読む

  • 2025年7月3日 19:40

2年生、夏の虫探しで新たな発見!〜地域探検が繋ぐ学び〜

2年生が本日1・2校時に、学校周辺へ夏の虫探しに出かけました。出発前の元気いっぱいのかけ声が聞こえてきそうです。運動場だけでなく校外へと学習の場を広げたことで、子どもたちにとって貴重な体験になったことでしょう。 前回行った町探検で地域への理解を深め、地図作成も経験している2年生にとって、今回の虫探しはきっとスムーズに進んだことと思います。担任の先生が計画的に活動を進めてくださったおかげです...»続きを読む

  • 2025年7月3日 19:18

メダカの学習(5年)暑さを乗り越える

 5年生の理科で学習する「メダカのたんじょう」は、メダカのオスとメスの違い、受精、そして卵からかえる様子を観察することで、「人のたんじょう」へとつなぐ大切な学習です。 しかし、今年の暑さにはメダカも耐えきれず、弱ってきてしまいました。日中はクーラーの効いた教室でなんとか持ちこたえるものの、夜中の熱帯夜で1匹、また1匹と弱ってしまう状況でした。理科担当教諭が、水槽の水を冷却する装置...»続きを読む

  • 2025年7月2日 17:19

「令和7年度 ボランティア団体助成金交付式」

昨日、宮古島市社会福祉協議会主催の「令和7年度 ボランティア団体助成金交付式」が行われ、本校事務松川が参加しました。この助成金は、本校および地域の清掃や福祉活動に活用させていただきます。 社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。 本校では、日頃から児童と職員が協力して環境美化に努め、いつでもゴミ一つない素敵な学校作りに取り組んでいます。 ※来る7月26日(土)には、親子ラジ...»続きを読む

  • 2025年7月2日 15:52

第46回交通安全こども自転車沖縄県大会で健闘!

先日の6月29日(日)、「第46回交通安全こども自転車沖縄県大会」がANA SPORTS HALL てだこで開催され、本校からも6年生5名が参加しました。本大会は沖縄県警察と(公財)沖縄県交通安全協会連合会が主催です。 本校をはじめ、県内6地区から集まった精鋭たちが技を競い合いました。短い練習期間ではありましたが、本校代表の5名はチームワークを発揮し、団体の部で2位、個人の部でも2位という...»続きを読む

  • 2025年7月2日 11:42

147件中、1~10件を表示

ページの先頭に戻る