6年生サイバー犯罪防止教室を実施!
カテゴリ: 講話
いよいよ1学期最後の週となりました。今週は「成績処理週間」として、教職員の働き方改革の一環で5校時までの短縮日課としております。皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
さて、本日6年生を対象に「サイバー犯罪防止教室」を実施いたしました。宮古島警察署生活安全課少年係の職員を講師にお招きし、子どもたちがインターネットトラブルに巻き込まれる具体的なケースを共有することで、犯罪の未然防止について深く学ぶことができました。残念ながら、この宮古島でも実際に子どもたちがトラブルに巻き込まれる事例があり、「デジタルタトゥー」の恐ろしさについても改めて認識いたしました。
子どもたちの中には、幸いにもまだ犯罪に巻き込まれた経験はないものの、スマートフォンの所持率が高い現状があります。今回の教室では、これからの夏休みを安全に過ごすために、特に以下の点について注意喚起を行いました。
○スマートフォンやインターネットを使って、友達の悪口を言ったり、友達の心を傷つけるような行為は絶対にしない。
○知らない人とは電話やメールでやり取りをしない。
○仲の良い友達であっても、裸や下着姿の写真を送らない。
○写真や動画をインターネットにアップロードする際は、個人が特定できる名前や場所が分かるものは載せない。
長い夏休みに入ります。つきましては、ご家庭でもお子様とスマートフォンやインターネットの使い方について、今一度ご確認いただけますようお願い申し上げます。
- 2025年7月14日 15:42