11月27日 まいぱりへ宮古馬見学 1・2年生

 11月27日、1・2年生は、校区内にある「まいぱり」へ出かけました。

「まいぱり」には、県の天然記念物に指定されている、

世界に46頭しかいない、「宮古馬」が飼育されており、

荷川取さんとエミさん、ボランティアの方々が

大切に育てています。

最初に、エミさんから「宮古馬」について説明を聞きました。

宮古馬は昔の宮古島でとれたサトウキビを運搬する大切な家畜であり、

性質が温順で飼い主によくなつき、重労働に耐える宮古馬は、

宮古島の産業を支え、島の人々を助けてきたそうです。

また、農耕用や駄載用として利用されてきた。また沖縄本島や中国にも

献上されたそうです。

見学では、昔ながらの宮古馬がひいてサトウキビをしぼる様子も見てきました。

その後、宮古馬に餌をやり、頭をなでなでして

楽しい見学が終わりました。

これまで、宮古島を支えてくれた宮古馬さん、

そして、宮古馬をお世話してくださる皆さん、

ありがとうございます。

 

 

  • 2024年12月6日 21:44

ページの先頭に戻る