カテゴリ:クラブ・スポーツでの活躍
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
6月15日(日)に行われた「第46回宮古ミニバスケットボール 夏季6年生大会スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会」 では、女子も堂々の3位となりました。 みんなチームワークを生かして、がんばりました。 おめでとうございます!! »続きを読む
- 2025年7月7日 16:27
6月15日(日) 男子ミニバスケットボール 優勝!おめでとう!
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
6月15日に行われた「第46回宮古ミニバスケットボール 夏季6年生大会スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会」 男子の部にて見事優勝を果たしました。 すばらしい立派な優勝旗をいただいてきました。 メンバーが良さを生かしたプレイをすることが出来たと コーチが話していました。 男子ミニバスケット優勝! おめでとうございます!! »続きを読む
- 2025年7月7日 16:20
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
各教室では、タブレットを活用して折り紙を折ったり、 イラストを描いたりして楽しんでいました。 多目的室では卓球、 運動場では、キックベースボール 体育館ではバドミントンと 楽しそうに、取り組んでいました。 »続きを読む
- 2025年6月16日 12:09
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
5月21日(水)は、4年生から参加するクラブの日です。 クラブはみんなで8クラブ。 ①ものづくり ②パソコン ③イラスト ④折り紙 ⑤バドミントン ⑥卓球 ⑦ボールゲーム ⑧卓上ゲーム みんな、それぞれの活動を楽しんでいました。 »続きを読む
- 2025年6月16日 12:02
カテゴリ: こども園、中学校との連携、クラブ・スポーツでの活躍
5月9日(金)は、こども園、小学校の接続の一環として、 下地小学校の体育の先生:宮国智士先生が こども園で「運動あそび」を行いました。 対象は年長のぞうぐみさん。体をいっぱい動かして、 運動遊びをたのしくおこないました。 「楽しかった~!」「またきてね~」と子ども達も大満足でした。 今年度はこ小連携として3回の「運動あそび」を予定をしています。 ...»続きを読む
- 2025年5月18日 15:17
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
5月8日(木)第13回宮古テレビ杯バレーボール女子3位 第13回宮古テレビ杯(第45回全日本バレーボール 小学生大会宮古地区大会)において 女子チームが3位を納めました。 みんなで力を合わせて取り組んだ大会、 「一人一人が自分の出来ることを頑張った」と振り返っていました。 これからも練習に励んで心と技術を磨いてがんばってくださいね。  ...»続きを読む
- 2025年5月18日 15:08
4月30日(水)宮古テレビ杯第45回全日本バレーボール小学生大会 混合の部優勝「下地フェニックス」
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
下地バレーボールクラブ「下地フェニックス」が混合の部で優勝を果たしました。 4月26・27日両日に行われた宮古テレビ杯第45回全日本バレーボール小学生大会にて、 混合の部で「下地フェニックス」が優勝しました。 男子・女子の混ざった混合チームで、 最後まで粘り、2セットを取り優勝となりました。 下地フェニックスの皆さん、おめでとうございます!! »続きを読む
- 2025年5月2日 14:35
3月4日 ジュニアバレーボールフェスタ 男子宮古選抜、優勝!
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍
3月4日 沖縄本島で行われた 「令和6年度ジュニアバレーボールフェスタ」の大会において、 宮古選抜でえらばれた6年の 砂川琉空さんが出場し、 見事、優勝を果たしました。 立派な優勝旗と賞状が各学校を巡り、3月4日に下地小学校の 玄関に飾られました。 校長室で、監督の貴幸さんとともに、胸にメダルを付けて笑顔の優勝写真を撮りました。 もうすぐ、中...»続きを読む
- 2025年3月14日 11:31
カテゴリ: 文化面での発表・活躍、クラブ・スポーツでの活躍
3月4日は、表彰が2つありました。 1つ目は、3月2日に行われた第8回ジョイスポーツ杯 小学生バレーボール新人大会女子の部で 見事、下地クラブが優勝しました。おめでとうございます。 下地莉緒さんは勝因として「チームワークが良かった。全員うまかった。 ボールをうまくつなぐことが出来た。」と話していました。 よく頑張りました。これからの活躍を期待してい...»続きを読む
- 2025年3月4日 20:37
カテゴリ: クラブ・スポーツでの活躍、お知らせ
2月1・2日に行われた第51回ミニバスケットボール交歓大会・ 第32回ヒロスポーツ杯ミニバスケットボール交歓大会では、 男子が見事、優勝を果たし、大きな優勝カップを持ってきました。 5年生大会になり、2度目の連覇。 勝因は「つなぎ」「チーム力」とのこと。 新里奏汰さんにインタビューすると、 「まだ優勝して2回目の大会、3回目も優勝できるように ...»続きを読む
- 2025年2月4日 19:14










