カテゴリ: 5月
5月19日(木)は、火災の避難訓練をしました。 今回は、1回の給油室から火があがったという想定です。火の発生場所から離れた体育館側に避難しました。今回は、初の取組で休み時間に訓練を実施しました。子ども達も驚いたと思います。でも災害はいつくるかわからないからこそ、日頃の危機意識や訓練が大事になってくると思います。次はは、6月の不審者の避難訓練です。 »続きを読む
- 2022年5月29日 16:34
カテゴリ: 5月
5月18日(水)の5・6校時は、地域の仲宗根さんの畑で芋掘り体験をしました。仲宗根さんは、芋を植えるにあたってたくさん研究したそうです。芋は2種類あって皮が赤と白のさつまいもです。たくさん収穫できました。とった芋は子ども達・先生達にプレゼントしてくれました。持ち帰り、土を落とす作業をしました。普段、なかなか経験できないので、子ども達からは「大変」という声も聞こえましたが、土をさわり、芋を収穫しす...»続きを読む
- 2022年5月18日 14:57
カテゴリ: 5月
5月18日(水)は校長先生による お話朝会が行われました。今日のお話朝会のテーマは『夢』についてです。子ども達に、夢はありますか?と校長先生が聞くと 自信満々に手をあげる児童や 夢かぁと考える児童の姿がみられました。狩俣小学校 教職員の小さい頃の夢についても紹介してました。5月のこいのぼり制作で将来の夢について書いています。その夢を叶えるために、実現するために何が大事かを聞くと「努力...»続きを読む
- 2022年5月18日 09:29
カテゴリ: 5月
5月17日(火)3校時に「ハンセン病について知ろう」ということで、ハンセン病の講話を聞きました。沖縄本島から来ていただいた、亀濱さんには実際の写真をスライドショーで説明していただきました。また、知念さんには自分の実体験をお話頂きました。私達の住んでいる狩俣地域は南静園のすぐ近くにありますが、ハンセン病について知らない児童も多く、今回ハンセン病について知る良い機会となりました。コロナやエイズもそう...»続きを読む
- 2022年5月17日 16:48
カテゴリ: 5月
5月13日(金)は、1年生が学校探険をしました。2グループにわかれ、各部屋をまわります。職員室・校長室・図書室・保健室・湯茶室にいき、名刺をわたしてくれました。2年生がリードしてくれて、1年生に「こうやるんだよ」と言って教える姿がみえました。自分で作った名刺もすごくステキでした。 »続きを読む
- 2022年5月13日 14:20
カテゴリ: 5月
5月11日(水)幼稚園で調理実習が行われました。 ゴーヤーを切りた~いとやる気満々の幼稚園児。ゴーヤーは苦手な子もいると思いますが、自分達が切ったゴーヤーはたくさん食べてました。 ソーメンに添えていただきました(*^-^*) »続きを読む
- 2022年5月12日 15:55
カテゴリ: 5月
自治会より幼稚園児へお弁当のプレゼントが毎日届いています。同じ弁当箱に同じ食事ないように、みんな残さず食べようという意欲を感じます。毎日、弁当をもって来てくれて回収に来てくれる地域の方に感謝です。子ども達もみんなと一緒の食事が嬉しそうです。 幼稚園児のお家の方は、何を食べたかご自宅でお話を聞いてみて下さいね~♪すごくかわいらしいお弁当です。 »続きを読む
- 2022年5月10日 16:44
カテゴリ: 5月
読書旬間の取り組みの1つで先生方による読み聞かせがありました。1回目は、4月25日で2回目は、5月9日に実施されました。子ども達の真剣に聞く姿がすばらしいです。先生方は、担任以外の先生方です。あまりクラスに入ることはないですが、こんな機会に学級での子ども達の様子をみられるのはすごく楽しみです。 »続きを読む
- 2022年5月9日 17:27
カテゴリ: 5月
5月2日(火)は、春の遠足でした。あいにくの雨でしたが、消防見学とJTAドームでたくさん遊び子ども達もすごく楽しそうでした。消防署では、低学年と高学年にわかれて施設を見学しました。大きな消防車と救急車に子ども達は興味津々でした。高学年は、消防士さんのお仕事について話を聴きました。 JTAドームでは、みんなでドッジボールをしました。食事のあとも、バトミントン・キャッチボール・サッ...»続きを読む
- 2022年5月2日 14:46
カテゴリ: 4月
4月28日(木)に自治会より、狩俣幼稚園児7名にお弁当箱とお弁当の無料回数券の贈呈がありました。お箸は、美和子教頭先生からだそうです(*^-^*) »続きを読む
- 2022年5月2日 14:25