校長講話① 地域体験学習等を通じた「知・徳・体」の育成

 昨日の6/3、給食後のキープクリーンdayの時間を利用して、校長講話を行いました。  本校では、「進んで学ぶ子」「心豊かな子」「たくましい子」を学校目標に掲げ、「知・徳・体」の調和がとれた児童の育成に取り組んでいます。学校教育活動の充実を通して、子どもたちの「気づく力」「共に学ぶ力」「活用する力」といった資質・能力の育成にも力を入れています。  今回の講話では、地域体験学習や日々の...»続きを読む

  • 2025年6月4日 10:28

0603うるかっこタイム

  本日火曜日は、うるかっこタイム(一校一運動)の日です。2時間目終了後、ボール投げとかけっこの要素を取り入れた、縦割り班リレーを行いました。 シンプルな競技ですが、盛り上げ上手な子ども達は大いに楽しみました。 体育委員会の主体的な活動がいい効果を生んでいます。体力テスト(6/25)に向けて、全校児童で取り組んでいます。 »続きを読む

  • 2025年6月3日 14:59

カメの放流体験、感動を胸に大海へ!

 本日、インギャーマリンガーデンのビーチで、小学4~6年生37名が感動的なカメの放流体験に参加しました。この貴重な機会は、カメの保護活動をされている砂川さん(昨年度の保護者)のご厚意により実現したものです。  子どもたちは、保護されていたカメに直接触れたり抱き上げたりして、その重さや質感を肌で感じていました。タグが付けられたカメが元気に大海へと泳ぎ出していく姿は、子どもたちの心に深く刻まれ...»続きを読む

  • 2025年6月2日 16:59

うるかっ子のブログ2025スタート!

  2025年度、学校の様子を、保護者・地域へ届けるツールとして、「うるかっ子のブログ2025」を開設いたします。今年度117周年を迎える砂川小学校です。76名の児童と17名の職員でスタートし、日々充実した教育活動を送っています。  地域学習を核として、「わくわくどきどき、砂川大好き!」の子ども達の成長を支えていきたいと思います。保護者・地域・関係者の皆様のご支援よろしくお願いい...»続きを読む

  • 2025年5月30日 19:12

修了式

今日、1校時に修了式が行われました。 1年を振り返って、5年生、3年生が代表で発表し、次年度に向けて目標を定め、気持ちを新たにしていました。 »続きを読む

  • 2020年3月24日 10:28

令和元年度 砂川小学校 卒業式

3月23日には砂川小学校の卒業式が行われ、14名の卒業生の門出を祝いました。夢に向かってこれからも自分を大事に、友達を大切に「心を一つ」に翔いて行ってください♪ »続きを読む

  • 2020年3月24日 10:12

表彰朝会(多読賞、はみがきの表彰等)

コロナウイルスの影響で、2週間の臨時休業がありましたが、昨日から子どもたちは元気よく登校してきました。3学期も残すところ1週間、体調に気をつけ、悔いののこらないように、毎日楽しく友達と過ごして欲しいと思います。 »続きを読む

  • 2020年3月17日 10:05

児童会役員引き継ぎ式

今日の朝会では、児童会役員引き継ぎ式が行われました。 旧児童会役員から、新児童会役員へ引き継ぎが行われ、1年間役員を担った感想や 成長したことなど一人一人発表しました。 新児童会役員のみなさん、これからリーダーとして砂川小学校をよろしくお願いします♪ »続きを読む

  • 2020年2月18日 09:59

バレエ公演

2月6日の1,2校時にバレエ公演が砂川小で行われました。 福嶺小も合同で参加し、児童がよく耳にする「パプリカ」や「海の声」などが披露され、 知っている曲目に児童のテンションもあがって、とても心地のいい時間を過ごすことができました。     »続きを読む

  • 2020年2月6日 11:12

おには~外、福は~内

節分とは立春の前の日で季節の変わり目に邪気を払うという意味で行われるそうです。 今日、長休みに全児童で、運動場でまめまきが行われました。6年生が、おにの仮面をかぶって 逃げ回り、下級生は、それをめがけて思いっきりまめをぶつけていました。  6年生のおかげで、楽しい豆まきになりました。これで邪気も追い払えたかな~♪ »続きを読む

  • 2020年2月3日 17:11

ページの先頭に戻る