カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、8月
8月28日(月)に2学期始業式を行いました。子どもたちは夏休みが終わり、約1ヶ月ぶりの登校となりました♪代表児童のあいさつでは、夏休みの思い出や2学期に対する意気込みを発表しました。行事の多い2学期がスタートします。保護者や関係者のみなさま、2学期もよろしくお願いいたします。 »続きを読む
- 2023年8月28日 14:14
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、7月
7月20日(木)1学期の終業式を無事終えることが出来ました。振り返るとあっという間の1学期で、4月10日の始業式が昨日のように感じます。いろいろなことを体験・経験し、1年生3年生5年生の各代表児童からも2学期への意欲を感じました。 終業式のあとは、表彰式も実施しました。多読者賞・キラキラ歯ッピー賞(むし歯なし)・歯ッピー賞(むし歯はあったが治療したお友だち)・皆出席(無遅刻・無...»続きを読む
- 2023年7月20日 14:30
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、7月
7月19日(水)に株式会社ビザライの方をお招きし、自分自身の心や体の守り方や境界線(バウンダリー)についての講座がありました。担任の先生方による劇も取り入れ、楽しく真剣に学ぶことができました。お互いが心地よい関係でいられるよう、お友だちの境界線を越えない、また境界線を自分で引けるようにすることを心がけましょう。 »続きを読む
- 2023年7月20日 14:20
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、7月
7月12日(火)に校長先生によるお話朝会がありました。「言葉の力」について、ふわふわ言葉、ちくちく言葉などを学ぶことができました。 言葉には、友達を元気にし、やる気を出させ、楽しくさせる力があります。言葉はいつか自分にも返ってくるので、良い言葉を積極的に使いましょう。 »続きを読む
- 2023年7月18日 17:26
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、7月
7月7日(金)に平良学校給食共同調理場の栄養士仲里さんによる栄養講話がありました。調理場の1日、栄養士の仕事内容、食べものの栄養など、食に関して様々な視点から学ぶことができました。「口、頭、心、体全部を使って食べる」という言葉が印象的で、作ってくださった方への感謝の気持ちを忘れてはいけないことを改めて感じました。食材当てクイズも盛り上がり、楽しく食べものについて学ぶことができました。...»続きを読む
- 2023年7月10日 15:11
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、7月
7月5日(水)に宮古特別支援学校のみなさんとの交流会がありました。久々の対面での開催となり、みんなで楽しくゲームやダンス、クイズなどをしました♪ 狩俣小の子どもたちがみんなのことを思い合って行動する姿がとても良かったです。 また来年も対面で交流できることを願っています。関係者のみなさま、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2023年7月10日 15:05
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、7月
7月5日(水)に七夕朝会がありました。七夕の意味について学び、短冊に書いた願い事を発表しました。玄関前に狩俣小学校みんなの願い事が大きな笹の葉に飾られています。来校された際は、ぜひご覧ください。 »続きを読む
- 2023年7月7日 10:27
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、6月
6月22日(木)に学校歯科医の先生を招聘し、歯みがき教室を行いました。虫歯の原因やなり方について学びました。その後歯科衛生士の皆さんと一緒に染め出しを行い、自分の歯みがきができていたかどうかを確かめ、正しい歯みがきの仕方を学びました。食べ物を食べたり、話したり、笑ったりするために、綺麗で健康な歯を目指しましょう。お家での仕上げ磨きのご協力お願いいたします。 »続きを読む
- 2023年6月28日 16:17
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、6月
6月21日(水)は、狩俣の三大行事のハーリーが行われました。狩俣小学校も事前にハーリーについて学習し、大漁旗もつくりました。また、先生方と5.6年生が乗ったハーリーをも出場しました。海で泳いだりお菓子ばらまきをしたりと、とっても楽しい時間となりました。ご協力くださった、保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2023年6月26日 16:12
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、6月
6月19日(月)に平和集会がありました。島尻の知念様をお招きして御講話をしていただきました。ハンセン病のお話など宮古島での戦争についてより深く学ぶことが出来ました。その後、全児童・全幼稚園生で戦争を二度と繰り返すことのないよう、私たちにできることについて発表しました。「お友だちと仲良くする」「ふわふわ言葉を使う」など、平和な世界が続くよう、私たちが普段出来ることについて考えました。この平和に向け...»続きを読む
- 2023年6月20日 09:45