カテゴリ:12月
カテゴリ: 5・6年生、3・4年生、1・2年生、12月
12月5日(火)に、新しく始まった「よむよむタイム」がありました。 落ち着いて読書ができる時間を確保するとともに、おすすめの本を紹介し合い、いろいろな種類の本を読んでみたいという意欲を高めることを目的としています。 朝の活動の時間に、全児童でランチルームで読書をし、その後学年ごとにおすすめの本を紹介します(^^) 今日は5.6年生が本の紹介をしました☺ &nb...»続きを読む
- 2023年12月5日 11:37
カテゴリ: 12月
12月23日(金)2学期の終業式を無事に迎えることができました。行事もたくさんあり、子ども達の学び・成長に繋がったと思います。 各クラスの代表児童が、2学期をふりかえり 発表していました。 2年生、Mさん 4年生Kさん 6年生Nさん ステキな発表ありがとうございます。 6年生のNさんは、パワーポイントを使い発表していました。アニメーションを使ったり、工夫をいれていました。すごく...»続きを読む
- 2022年12月23日 15:55
カテゴリ: 12月
12月22日(木)は、今年最後のワクワクタイムがありました。 2回目の上履きシール挑戦状が完成したので、子ども達VS職員でドッジボール大会を実施しました。 まずは、幼稚園・1~3年生と対戦し、負けてしまいました。次に4年~6年チームと対戦し、負けてしまいました。元ハンド部のT先生を当てたのは、4年生のKさんでした。 みんな、本気で ドッジボールをしていました。 久しぶりに体を動...»続きを読む
- 2022年12月23日 10:31
カテゴリ: 12月
12月22日(木) 今日は、冬至ということで 狩俣の様子を 見学しに行きました。 7班にわかれ、それぞれ協力して 準備していました。 今日は、幼稚園~4年生まで 一緒に行きました。地域の方も優しく声をかけてくださり、たくさんの愛情を頂きました。また、たくさん美味しい物を頂きました。 子ども達は、20年後みなさんが 手伝いをしたり 各班のリーダーとして まとめているかもしれないという話...»続きを読む
- 2022年12月22日 12:16
カテゴリ: 12月
12月21日(水)は、音楽朝会がありました。毎年恒例で、職員がダンスや演奏を披露します。 今年は、5・6年生の3名がダンスリーダーとして考えてくれました。 練習時間も短かったですが、楽しい発表ができました。サンタさんも登場し体育館は大盛り上がりでした。みんなで、笑ってすごす時間ってすごくいいですね。 子ども達からふりかえりをして もらいました。 ダンスもハンドベルもすごく...»続きを読む
- 2022年12月21日 10:47
カテゴリ: 12月
12月19日(月)に地域の冬至について、自治会長の國仲さんよりお話頂きました。 22日(木)に冬至があります。狩俣は各班にわかれて実施しています。 冬至も地域の大きな行事ですね。子ども達なりに考え・質問していました。 »続きを読む
- 2022年12月21日 10:38
カテゴリ: 12月
12月16日(金)宮古工業高校の生徒が授業で作ったアルコールスタンド のプレゼントがありました。 溶接してくっつけたり、ボルトとナットでをつなげたり 色んな工夫があるなと感じたました。 また、本校の児童から工業生のおにいさんへの質問で、このスタンドを作る上で難しいところはどこですか?という良い質問がありました。 一人一人、苦手なところは違うと言っていましたが、ナットとボルトをつ...»続きを読む
- 2022年12月16日 14:34
カテゴリ: 12月
12月9日(金)クラブ活動があり、4年~6年の児童が3つのグループにわかれて行いました。 1つめは、卓球グループです。シングルとダブルで戦いました。なかなか普段やらないので難しそうでした。 2つめのグループは、ホットケーキにデコレーションをしてクッキングしました。普段家では、トッピングまではしないと思いますが、かわいくて美味しいホットケーキが出来上がりました。 3つ...»続きを読む
- 2022年12月15日 11:55
カテゴリ: 12月
12月15日(木)は、ワクワクタイムでした。最近は、縄跳び大会が続いています。飛べなかった子が飛べるようになったり、途中で引っかかっていた子がこつを覚えて、チャンピオンになったり、子ども達の成長を毎週感じています。 また、応援する姿がすごく感動します。きちんと、体育館の壁のイスに座り大きな声で応援しています。 キツいのわかるから、頑張って欲しいからと子ども達の気持ちのこもった応援です。 ...»続きを読む
- 2022年12月15日 09:09
カテゴリ: 12月
12月14日(水)の5・6校時の図工の時間に1・2年生はすごろくを作りました。 ルールは、スタートからゴールをつなげるマスを作ります。自分で考えて色々考えていました。それぞれの個性のすごろくが仕上がったと思います。魚が好きな子や、お菓子ゾーンを作ってみたり、分かれ道のすごろくを作ってみたり、子ども達の発送のおもしろさを感じました。 実際に、 すごろくで遊んでみて、すごく面白いすごろく...»続きを読む
- 2022年12月15日 09:01