カテゴリ:12月
カテゴリ: 12月
12月8日(木)ワクワクタイムでは、第2回の縄跳び大会を実施しました。この間自主練習に励む様子も見られました。 幼稚園・1・2年生の部では、1年生のHさんが優勝しました。キツいながらも、周りを見ながらもう少し頑張ろうという気持ちをすごく感じました。 3年生~6年生の部では、3年生のKさんでした。2連勝です。6年生のSさんは、テンポがよく誰よりも回数は飛んでいたと思います。また、自...»続きを読む
- 2022年12月9日 15:21
カテゴリ: 12月
12月1日に 玄関前に クリスマスツリーを飾りました。毎年、幼稚園児が飾り付けをしてくれます。今年もサンタさんの音がなる人形は大人気です。12月に入り、子ども達もサンタさんへのお願いをどうしようかな~という声が聞こえてきます。今年は、23日が終業式となっていますので、サンタさんのプレゼントが楽しみですね。 »続きを読む
- 2022年12月9日 15:05
カテゴリ: 12月
12月1日(木)保健朝会があり、エイズから人権を考えようということで、みんなで考えました。エイズという病気をDVDで見た後に、エイズもコロナもいじめも一緒である。差別などは人がつくりだしているものということで、言葉について 考えました。 ふわふわ言葉についてゲームを交えながら学びました。 また、ちくちく言葉やふわふわ言葉を使うとどうなるか 保健委員さんと一緒に実験しました。 風...»続きを読む
- 2022年12月2日 11:43
カテゴリ: 12月
コロナ対策を十分にとり、2学期の終業式が執り行われました。 各学年の代表の振り返り 6年生長崎さん ・修学旅行がコロナ渦で沖縄本島に行けなかったけど、地元宮古島や狩俣のことが知れたこと、モンブランに乗船して海の風をを感じられたことがよかった。 ・ワクワクカーニバルもコロナ渦で小学校最後の運動会がなくなり残念な思いでいたが、ミニ運動会としてワクワクカーニバルができてよかった...»続きを読む
- 2020年12月25日 18:44
カテゴリ: 12月
給食の時間に保健委員によるサプライズバースデーが行われました。 12月生まれは、5年生砂川さん、5年生吉永さん、下地教頭先生の3人です。 それぞれの新しい歳の意気込みを紹介します。 5年生砂川さん、漢字検定で満点を取ること、理科が好きなので化学物質の名前を全部覚えること 5年生吉永さん、とにかく勉強を頑張る 下地教頭先生、1年間のまとめをしっかりして次につなげる、仕...»続きを読む
- 2020年12月25日 14:00
カテゴリ: 12月
FC琉球さんより沖縄県の全学校にサッカーボールが寄贈されました。 昨年、焼失した首里城の復建を願ってREVIVEという文字が書かれたサッカーボールです。 REVIVEとは、復活するや復興とういう意味があります。 そのボールを使ってドリブルリレーを行いました。 ジグザグに進んだり三角コーンを一周したりする動作は日頃やっていないと難しいですね。 みんなで応援し合いながら...»続きを読む
- 2020年12月24日 18:00
カテゴリ: 12月
日頃頑張っている子どもたちの為に職員で音楽のプレゼントをしました。 テーマは【スーパーサンタがやってくる】 今年はコロナの影響でサンタが来るか心配する子どもたちが伝説のダンスでサンタを呼び込むというお話です。 サンタさんかのらのご褒美は、トランペットとハンドベルです。 小学生の時にトランペットをしていた司書の古謝先生が本物のトランペットを演奏してくれました。子どもたちの中...»続きを読む
- 2020年12月23日 17:00
カテゴリ: 12月
招待給食が行われました。 今回は國仲義隆自治会長、千明さんご夫妻をご招待しました。 國仲自治会長のお話 今の子どもたちはたくさんの愛情を地域の人からもらっていてとても羨ましい、知人にには「小学校5年生に戻りたい」と話をする人もいるとお話していました。 狩俣小学校【広い心の石碑】 狩俣中学校【思いやりの石碑】 狩俣購買点(まっちゃーず)【感謝の心】 狩俣自...»続きを読む
- 2020年12月22日 17:00
カテゴリ: 12月
今回のワクワクタイムは、ドッヂビーです。 ドッヂボールは丸いボールを使いますが、ドッヂビーはフリスビーを使って行います。 子どもたちはキャッチや投げるのもとっても上手にできます。 1年生の砂辺さんが最後まで一生懸命逃げているのが印象的でした。 他の子どもたちも一生懸命頑張っていました。 »続きを読む
- 2020年12月17日 17:00