カテゴリ: 授業風景
本校の1、2年生の総合的な学習の時間は福祉について学んでいます。その一環として社会福祉協議会から講師を招いてSDGs、福祉とは、視覚障がい、高齢者、車椅子体験を学びました。専門の講師から聞く福祉の実態や、体験することでしか得られない貴重な経験など充実した1日になりました。「すべてのひとがともに生きていける社会」をつくる一員に一歩近づきました。また今日から頑張ります!  ...»続きを読む
- 2025年6月18日 08:42
カテゴリ: 学校行事
いよいよ九州に上陸!移動疲れは見られましたが、これから始める大冒険に5名わくわくどきどきです。吉野ヶ里遺跡で先人の知恵や歴史を学び、初日の宿泊先では、男子が旅行中楽しみと言っていた、温泉にもゆっくりつかり、ご飯もおなかいっぱい堪能することができました。2日目に備えて早めの就寝です。明日も5名で協力して楽しんで学びまくります! »続きを読む
- 2025年6月18日 07:59
カテゴリ: 学校行事
本日狩俣中学校修学旅行団が3泊4日の修学旅行に出発しました。どんな旅か待っているのか楽しみです。写真や文章だけでなく、実際に肌で感じ、触れ五感で学習してきます!行ってきます! »続きを読む
- 2025年6月17日 15:46
カテゴリ: 授業風景
今年は終戦80年という節目の年になります。私達は博物館で学芸員さんの説明のもと、平和の大切さを改めて考えました。戦争体験者の話や文章、戦争時の映像などを見たり、聴いたりしながら80年前に思いを寄せて戦争の愚かさ、平和の尊さを考えるともに後世に伝えていく大切な担い手となれるよう努力します。 »続きを読む
- 2025年6月17日 15:33
カテゴリ: 部活動
今年も梅雨明けと共に、中学生にとって暑い2日間、夏季総体が各地で開催されました。本校はバドミントン競技のみの出場となりました。男子ダブルス1組、女子ダブルス2組、男子シングルス1名が出場し、男子シングルスが県大会出場枠を勝ち取りました。各ペア、個人とも日頃の練習の成果を発揮して、正々堂々戦いました。相手してくれた選手の皆さん、暑い中最後まで応援してくださった保護者の皆さま、先生方、あ...»続きを読む
- 2025年6月9日 11:12
カテゴリ: 地域行事
6月1日狩俣地区の伝統行事海神祭に中学校全校生徒さんかしてきました。心配された天気にも恵まれ、港には大漁旗を掲げた地元漁船が誇らしげに停泊して、勇ましかったです。生徒たちは、サバニレースとスイカ割り、子ども相撲のアナウンスなど行事に積極的に参加してきました。地域に根付いた伝統行事がいつまでも続くとうれしいです »続きを読む
- 2025年6月3日 08:53
カテゴリ: 地域行事
今年もやってきた海神祭、本校中学生もサバニ(手こぎボート)を漕いで祭りを盛り上げます。当日安全に漕ぐために実際のサバニに乗って練習しました。息を合わせてオールで漕ぐのが難しくまっすぐ進んでくれません。安全に気をつけながら練習を楽しみました。協力してくれた、地元漁師の皆さんありがとうございます。本番も頑張ります。 »続きを読む
- 2025年5月29日 12:15
カテゴリ: 学校行事
5日30日、6月1日に海の神様への豊漁祈願をするための御願行事、海神祭(ハーリー)が宮古島の各地で行われます。私達の校区には2つの港があり、盛大に開催されます。会場である、島尻漁港と西の浜のビーチクリーンを小中合同で行いました。当日は中学生も祭りに参加し盛り上げます。 »続きを読む
- 2025年5月29日 12:06
カテゴリ: 授業風景
全国的に夏が近づいているなか、本校でプール開きを行いました。授業が安全で行われるよう、校長先生が安全祈願を行いました。その後、泳力調査をおこないました。プールでは生徒たちの元気な声であふれていました。 »続きを読む
- 2025年5月21日 08:11
カテゴリ: 生徒会活動
生徒総会が行われました。8名と少ないですが、今よりも、より充実した学校生活を送るために私達は何ができるのだろうかと一生懸命議論し、合意形成を行うことができました。「みんなで協力し、築こう豊かな学校」を本年度の生徒会スローガンとし、今日からまた頑張ります!応援お願いします。 »続きを読む
- 2025年5月21日 08:00










