カテゴリ: 学校行事
教育の日の取組の一環として、授業参観のあと、体育館にて、成果報告会を行いました。報告会の司会、職場体験、修学旅行、追い込み漁体験学習の報告、音楽祭で披露した、ボディーパーカッション、ドラムパフォーマンス、ミニ合唱、空手演舞などバリエーション豊かに発表しました。また研究主任による、今年度の学力向上の取組も報告も行われました。今後とも、私達狩俣中学校の教育活動にご理解と、ご協力お願いいたします。また...»続きを読む
- 2024年12月23日 16:19
カテゴリ: 学校行事
教育の日の取組の一環として、授業参観を行いました。保護者は、普段お子様がどのような学習内容で、どのような環境で授業を行っているかなど、興味津々で参観していました。生徒は保護者に参観されながら、緊張しながらも、普段の授業を楽しんでいました。保護者の皆さま、お忙しい中、お子様のために時間をつくり参観していただきあ、ありがとうございまいました。 »続きを読む
- 2024年12月23日 15:59
カテゴリ: 授業のようす
講師を招いて、思春期講話を行いました。命の誕生や思春期の心と体の成長について知る機会となりました。また、ネットトラブルでの性被害の実態についても学ぶことができました。 »続きを読む
- 2024年12月23日 15:40
カテゴリ: 授業のようす
人権教育の一環として、国立療養所宮古南静園を見学しました。ガイドさんの説明のもとハンセン病歴史資料館見学や元患者さんの講話を聴いたり、慰霊碑を慰問しました。歴史の正しい知識や理解と、人権とは何かを深く考えることができました。 »続きを読む
- 2024年12月23日 15:32
カテゴリ: 生徒会活動
学期も終わりに近づき、自分を振り返りました。1学期できていなかったものができるようになったり、ちょっとサボってしまいおろそかになってしまっている部分など、各自の成長と改善点を発表をしました。発表に対し、他学年が賞賛したり、先輩が後輩にアドバイスをしたりと、互いがよりよくなるような素敵な集会でした。いいところは伸ばし、アドバイスもらったところは素直に改善します。 »続きを読む
- 2024年12月23日 15:17
カテゴリ: 授業のようす
宮古島警察署員を招聘し、 薬物(タバコ・アルコール飲料・違法薬物)の恐ろしさを学びました。世の中には様々な薬があり、そのメリット・デメリットを十分理解し、適切に活用していきます。私たち狩俣中学校は違法薬物には絶対!手を出しません! »続きを読む
- 2024年12月11日 08:24
カテゴリ: 授業のようす
公益社団法人青年海外協力協会 JOCA(ジョカ)より2名の講師を招いて沖縄県が国際貢献に取り組んでいる理由や国際的課題など講話やワークショップを通して学びました。海外に目を向けることで、世界の情勢だけじゃなく、私たちの住む日本や沖縄、宮古島を考える機会ともたりました。 »続きを読む
- 2024年12月11日 08:20
カテゴリ: 授業のようす
2学期末テストが始まりました。長かった2学期も気がつけばあと少しとなりました。今学期の間に身についた力を確かめる大切なテストです。全校生徒最後まで一生懸命問題に向き合っていました。がんばってください狩俣中のみなさん! »続きを読む
- 2024年12月2日 09:12
カテゴリ: 学校行事
小中音楽祭に本校も「桶ストラ」で参加しました。桶をリズムよくたたき、会場全体を楽しい雰囲気に包み込みました。全校生徒でリズムを合わすことが難しく、たくさん練習を重ね、本番は楽しんで発表することができ、いい経験となりました。 »続きを読む
- 2024年11月15日 10:28
カテゴリ: 学校行事
避難訓練を行いました。いざという事態に備え、命を守る行動をとれることが大切です。揺れが続いている間はシェイクアウト「DROP(まず低く)、COVER(頭をまもる)、HOLD(動かない)」、避難の際は「お、か、し、も、ち 押さない、掛けない、しゃべらない、もどらない、近づかない」の徹底をして安全を確保しましょう。 »続きを読む
- 2024年11月11日 09:04