カテゴリ:授業風景
カテゴリ: 授業風景
本校の1・2年生の総合的な学習の時間は福祉教育「ともにいきる」を取り組んでいます。その中で第3章「障がいがあるってどういうこと」をテーマに探求活動を行い、学習内容をまとめミニ報告会を行いました。たくさんの先生方や、3年の先輩方も駆けつけてくれて思った以上に多くの前で報告することに緊張しましたが、それぞれ自分の学んだことを丁寧にまとめ報告をすることができました。まだ探求活動の途中ですが...»続きを読む
- 2025年10月23日 09:19
カテゴリ: 授業風景、学校行事
私達の宮古島も一足遅い、でも確実に近づく秋の気配を感じるこの頃です。様々ことをチャレンジするにはもってこいの季節です。本校は秋の読書旬間に入りました。自分のお気に入りの本をじっくり堪能しながら、母親委員の読み聞かせ、BookHuntingなどより本とふれあいもっともっと本が好きになりました。協力してくださったPTA母親委員の皆さん、BOOKSきょうはんさん私達のためにありがとうござい...»続きを読む
- 2025年10月23日 09:04
カテゴリ: 授業風景
3年理科 仕事と力の関係 の授業風景です。重いものを持ち上げるとき滑車を使うとどのようなことがおきるのか、予想、実験、考察、議論、発表という流れで授業が進んでいきました。実験している姿はまさに研究者みたい(笑)でした。普段の生活に理科が隠れていることに面白さを感じたようです。 »続きを読む
- 2025年10月23日 08:52
カテゴリ: 授業風景
本地区で毎年開催されるダンスフェスティバルに本校も参加しました。夏休みから自分たちで試行錯誤しながら一つ一つの振り付けを大事に練習してきたダンスを元気いっぱい踊りきることができました。会場も大いに盛り上がり楽しい時間を過ごしました。また10名全校生徒で協力して取り組む機会を大切に頑張ります。 »続きを読む
- 2025年10月23日 08:24
カテゴリ: 授業風景、学校行事
本校もいよいよ2学期がスタートしました。始業式の中で各学年代表が挨拶し、その中で、受験勉強や、部活、学校生活など学級として取り組むことを発表しました。10名という少ない人数ですか、10名みんなが主役になれるよう、職員、生徒、保護者、地域と連携し充実した学校生活を目指します。応援お願いします。 »続きを読む
- 2025年8月28日 09:02
カテゴリ: 授業風景
7月12日に狩俣中の魅力ある学校づくりの一環として、地域、保護者。学校全員で取り組む狩俣伝統追い込み漁体験学習が行われます。安心・安全・大漁が行事となるよう、本校生徒も地元漁師さんのサポートを受けながら海での実地訓練を行いました。4~5m潜るのは水圧もかかり大変ですが、耳抜きの練習もしながら何度も練習しました。 »続きを読む
- 2025年7月1日 08:10
カテゴリ: 授業風景
狩俣小学校の全校生徒へ1,2年生3名で「平和について」絵本の読み聞かせを行いました。かわいい後輩(小学生)たちは目を輝かせて真剣に聴いてくれました。また機会があったら読み聞かせをやりたいです。真剣に聴いてくれてありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年6月18日 16:34
カテゴリ: 授業風景
本校1、2年生は福祉教育の一環で社会福祉協議会の先生方を招いて講話と体験を行いました。本日の内容は知的障がいと発達障がいについての講話と体験、避難所疑似運営ゲームを行いました。みんなにとって当たり前の幸せ、当たり前だからこそ気づかない幸せをこの二日間で考えることができました。社協の先生方、また体験をサポートしてくれた方々貴重な体験をありがとうございました。また今日から頑張ります。 »続きを読む
- 2025年6月18日 16:22
カテゴリ: 授業風景
本校の1、2年生の総合的な学習の時間は福祉について学んでいます。その一環として社会福祉協議会から講師を招いてSDGs、福祉とは、視覚障がい、高齢者、車椅子体験を学びました。専門の講師から聞く福祉の実態や、体験することでしか得られない貴重な経験など充実した1日になりました。「すべてのひとがともに生きていける社会」をつくる一員に一歩近づきました。また今日から頑張ります!  ...»続きを読む
- 2025年6月18日 08:42










