カテゴリ:学校の様子(令和6年度)

専門委員会の振り返りをしました

 この日生徒会専門委員会の振り返りをしました。各専門委員会で成果と課題、次年度いいつなぎにするため新委員長・副委員長を決定しました。これまでの4月スタートを円滑にするため、成果と課題を持っていいスタートに臨めることになります。 »続きを読む

  • 2025年2月19日 13:45

新入生オリエンテーション

 授業参観で一日オープンデーとあわせて令和7年度入学予定者への新入生オリエンテーションを実施しました。中学校の授業を自由に参観した後、体育館で説明会となりました。校長先生の話、現一年生による学校生活のわかりやすい説明がありました。小学6年生のどの子も目が輝いていて、中学校への入学を待ち望んでいる様子でした。会後、体育着の寸法を測っていたのですが、体育着に興味津々、早く制服にも袖を通した...»続きを読む

  • 2025年2月14日 16:00

長野県との交流授業

 長野県の小学校と交流授業を実施しました。相手校から「宮古島の独特な生物は」など互いの違いなどを質問の回答を通して学び合うことができました。本校生徒の感想に「長野に実際に行ってみたい」「雪に触れたい」など興味関心が高まったようです。 »続きを読む

  • 2025年2月14日 10:00

2回目のまほろばオープンデー

 この日、年度二回目のまほろばオープンデー(終日授業参観)を実施しました。保護者の都合のある時間で参観可能となっていて、参観者の数が集中せずゆったりとし子どもの頑張りが確認できているようです。遠くから子どもを見守るスタイル、そばでできているか内容を確認するスタイルなど様々な参観の様子でした。 »続きを読む

  • 2025年2月14日 09:00

旧十六日祭

2/13(木)は午前中授業(特別日課で給食なし)となりました。それは宮古島では旧暦の1月16日に行われる伝統行事【先祖供養のための「後世(グソー・あの世)の正月」を意味する「ジュールクニチー(十六日祭)」】があるためです。一部の離島や沖縄本島では清明祭を行わないため、ジュールクニチーが大きな行事となります。お墓の前で親戚一同が集まり、ご先祖様と一緒にお昼ご飯を食べる習わしです。添付画像は、お供え...»続きを読む

  • 2025年2月13日 13:00

感謝感謝です。南西沖食さんから受験生応援米いただきました

 10日に南西沖食さんから受験生応援米の寄贈がありました。首里観音堂に合格祈願された縁起のいいお米(富山県産「天高く」5kg)です。受験生激励会の最後に校長・教頭先生から3年生学級役員へ渡した後、担任から一人一人へお米を配りました。大切に食し、1点でも高くとれるようにしたい! »続きを読む

  • 2025年2月12日 15:45

受験生激励会

 生徒会執行部主催で3年生へ「受験生激励会」を実施しました。前半縦割り班対抗で「受験に役立つクイズ」をしました。「トーナメントを英語で」「平方根の計算」「とにかくの品詞は」などとてもためになる出題内容でした。後半は1・2年生全員で作成した応援(激励)動画、各学級からのメッセージがとても感動的でした。これを力に当日の試験、力発揮できそうです。 »続きを読む

  • 2025年2月12日 15:00

2年生特別活動「進路計画の必要性を知る」

 3年生の県立高校への出願があり、2年生の進学意識も高まってきています。1年後の自分はどうなっているのかと気にしてきている生徒も出てきました。2年生の特別活動で進路学習を題材に研究授業を実施しました。自分の進路先の理由から、これから一年間の計画を立てることで意識をさらに高めていこうというねらいから授業が展開されました。個人で考え込む姿、グループで互いの計画をさらによりよいものにしていこ...»続きを読む

  • 2025年2月10日 14:15

もう満開といっていいかと・・・

 校内の桜を確認すると、桜の花の開花が増えてきたような・・・沖縄の桜はショッキングピンクで鮮やかです。目に花の主張を訴えかけてきます。 »続きを読む

  • 2025年2月6日 16:15

ウガンジュは地域の方々のよりどころ

 先日の受験生の出願に合わせて祈願祭を実施しましたが、その後も受験生の保護者が来校し、拝所への祈願をしていました。受験に限らず、様々な節目において地域の方々がいらして拝所へ祈願する姿を拝見します。独特な沖縄の文化で大切にしていきたいです。 »続きを読む

  • 2025年2月6日 16:00

ページの先頭に戻る