カテゴリ:学校の様子(令和6年度)

国語「場面に応じて話そう」研究授業

 宮古地区教科研究(エリア型研究会)の検証授業を3年生で行いました。「場面に応じて話そう」という単元で、小学生、お世話になった方々に、体験を通して考えたことを面接で述べるなど相手や状況でどのように伝えればいいかを考える授業でした。本校の伝統行事「菊まつり」を伝えるということで今まで縦割り班の中心的存在としての関わりの3年生なので、活動時の資料も確認し、いい原稿に仕上げました。他の原稿も...»続きを読む

  • 2024年10月17日 14:15

秋を見つけた1年生来校!

 「枝ひろってきたよー」「落ち葉たくさんあったよー」「楽しかったよー」中学校前の公園で「あきをさがそう」で活動してきた小学校1年生が本校で休憩を兼ねて涼みに来ました。校庭内のかげで、「ここで運動会したねー」と懐かしみながら休憩していました。今日も秋晴れです! »続きを読む

  • 2024年10月17日 09:30

32期卒還暦同窓会の方々が来校

「校舎も体育館も建て替えられてるね」「この掲示板もあった気がするな」「池だけは変わらないね」「自分たちは第1回菊まつりの生徒たちだよ」など貴重な お話をいただけました。本校32期卒の還暦同窓会を記念に本校を訪れ、寄付金を贈呈してくれました。今後の教育活動にいかしていきます。32期卒業生の皆様本当にありがとうございました。 »続きを読む

  • 2024年10月13日 15:00

運動会無事終了しました

 今年度の運動会は前半運動場で校歌遊技、縦割り班対抗の競技(五色綱引き、大縄跳び、総員リレー)を、後半体育館で学級ごとのリズムダンス発表となりました。「一致団結 全力笑顔」のスローガン通り、みんなの躍動する姿が見られました。保護者・地域の方々多数の応援がありました。子どもたちの活躍を間近にみていただき、今後の活力に繋がります。 »続きを読む

  • 2024年10月11日 12:00

会場設営頑張っています

 明日はいよいよ運動会、今年は前半運動場、後半体育館での発表となります。今日は会場設営に委員会別でテント立てや表示、ライン引き、校門看板などなど準備しました。舞台は整いました!あとは保護者・地域の方々を待つのみです! »続きを読む

  • 2024年10月10日 15:00

2学年職場体験学習

 2学年36名が三日間島内22カ所の事業所で職場体験学習を実施しました。保育園、お店、農業関連などなど様々な職種で貴重な体験となりました。それぞれの就労観、職業観を確認でき、自分の将来に向け深い学びとなりました。受け入れくださった事業所の方々、ご協力ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2024年10月3日 16:00

1学年インタビュー調査実施

 1学年総合的な学習の時間は地域を知るということから、「タウン誌」作成を行っています。そのためのインタビュー調査を実施しました。調査先では初めて知ることや、事業所で働く人たちの思いなどを確認できるいい機会となりました。 »続きを読む

  • 2024年10月3日 14:30

はじめての運動会全体練習

 今日の6校時体育館にて運動会に向けたはじめての全体練習を実施しました。「校歌遊戯」の練習です。「校歌遊戯」聞き慣れないですが、校歌に合わせて両手に市旗・校旗をもち男女ペアで踊ります。効果も伝統あるものですが、校歌遊戯も伝統があり、本校卒業生も踊れるのでは? »続きを読む

  • 2024年9月26日 15:30

公開授業1年国語「私のタンポポ研究」

 3校時ICTの公開授業がありました。1学年国語「私のタンポポ研究」の単元です。Figjamでペア学習を進めていきました。教科書にある実験の文章をわかりやすくまとめ、次時につなげていく活動となります。この日は、外部から有識者を迎えての授業となり、本校職員だけではなく、たくさんの方々の参観がありました。有識者の助言では「つなぐ」という重要なキーワードをいただきました。 »続きを読む

  • 2024年9月26日 11:30

大学生が授業支援に

 今日の公開授業に合わせ、県外の大学生(院生含む)が三人、本校に来てくれました。英語・理科・数学の授業に入り、活動のサポートや質問への応答など、学習支援を行ってくれました。宮古島内には大学がなく、大学生に触れる機会が少ないことから普段とは違う刺激のある授業となりました。 »続きを読む

  • 2024年9月26日 09:15

ページの先頭に戻る