カテゴリ:学校の様子(令和6年度)
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
卒業式の前日となったこの日、全校生徒で卒業式リハーサルを実施しました。「証書授与」「合唱」など卒業生が主役となり、その保護者が待ち望んだ姿が見られます。リハーサルでは念入りに、授与の仕方や合唱の声や音程の確認がされました。リハーサル後は学校特別賞「まほろば賞」の表彰を行いました。学習部門(3カ年評定平均4.5以上)が6名、文化部門(文化分野で県や県外で目立った活動や実績など)が5名、...»続きを読む
- 2025年3月7日 12:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
3年生が二日間、県立高校入試に挑みました。その次の日、3年生の慰労を兼ねて生徒会執行部がレクを企画し実施しました。「ドッジボール」と「〇〇ゲームのだるまさんがころんだ」です。みんなが笑顔で取り組むことができ、執行部もとても満足していました。感想にももっとたくさんレクをし親睦を深めていきたいという声が多数でした。受験の疲れもぶっ飛びましたね。 »続きを読む
- 2025年3月6日 11:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
小学6年生を招いて、英語で小学校と中学校の違いを中学1年生がプレゼンしました。1年でこんなにも成長するんだと感心させられるプレゼンの力を発揮しました。小学6年生は目を輝かせて先輩の話を聞き、入学を待ち望んでいる様子でした。 »続きを読む
- 2025年3月6日 09:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
2年生が金属の性質を使って、カンやペットボトルを分別するゴミ箱を、企業から提供された教材を使って授業で考えてつくりました。センサーやモーターを使うことでどういう仕組みで分別されるのかを協働で考え解決していきました。 »続きを読む
- 2025年3月5日 10:45
カテゴリ: 学校行事(令和6年度~)、学校の様子(令和6年度)
二日間の日程で1・2年生が学年末テストを実施しました。学年の総まとめとあって、テスト勉強段階からみんな真剣に取り組み、画像にもありますが、試験中ピクリとも動かずの集中力です。(ペンはたくさん動いています。) 学びのこしがないよう、復習もしっかりし、次年度への進級を待ち望んでいます。 »続きを読む
- 2025年2月28日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
海邦銀行杯沖縄県中学校野球大会に本校の野球部が近隣校と合同チームで宮古代表として出場します。日頃ご支援ご協力いただいている学区体協の会長からこの大会への激励として激励金の贈呈がありました。地域の激励も力にし県大会上位進出を目指します。いつも応援ありがとうございます。 »続きを読む
- 2025年2月27日 14:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
先日の生徒会各専門委員会で話し合ったことを新委員長が全校生徒の前で発表してくれました。成果と課題はもちろんのこと、新年度への展望(やってみたいこと)などの発表があり、2年生のたくましく成長した姿もそうですが、次年度も楽しい学校生活になりそうです。会後、伝達表彰(検定・科学クラブ・教育の日標語)がありました。 »続きを読む
- 2025年2月21日 15:15
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
この日の給食メニューは「ずみサラダ,マグロフライ,ごはん,みゃーくしまカレー,アロエゼリー,牛乳」です。宮古島市産業振興局が宮古島でとれた食材を地産地消するという取り組みを学校給食で行っています。この日、宮古島市作成の動画を見て、使われている食材の生育を確認し、みんな笑顔で大好きなカレーを食しました。完食できた生徒もたくさんいました。 »続きを読む
- 2025年2月21日 13:12
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
隣の小学校から6年生を招待し、1年生と体育「空手」の交流授業を実施しました。「礼に始まり礼に終わる。」「重心を落として相手の膝を触る組み手」をし、小学生はいつもと違った雰囲気で授業を体験していました。 »続きを読む
- 2025年2月20日 12:00
カテゴリ: 学校の様子(令和6年度)
本校を卒業した高校1年生が学校の授業の一環で「お世話になった先生へ成長した姿を見せよう」というねらいのもと、ギター演奏を披露しに来校しました。先輩方の有志を目に焼き付けようと2年生も急遽演奏を参観しました。2年生から「高校に行った先輩方が輝いて見えた」と自分たちの進学する意志が高まるようないい感想を話してくれました。 »続きを読む
- 2025年2月20日 11:15