カテゴリ: 児童生徒の活動
12月22日(木)の朝の読書は、 図書専門委員の皆さんが、 各学級におじゃまして、 読み聞かせを行いました。 サンタさんやトナカイさんなどの帽子をかぶった格好で、 クリスマスを意識した格好も楽しんでいました。 ...»続きを読む
- 2022年12月22日 17:07
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月21日(水)の5校時に、 体育館で、児童生徒会役員演説会と 投票が行われました。 どの立候補も、 結の橋学園を良くしたいという思いにあふれていて とても頼もしい演説でした。 演説の後は、投票が行わ...»続きを読む
- 2022年12月21日 16:00
E-time(英語デー)の取り組み(5・6年と1・2年の交流)
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月21日(水)のE-timeでは、 5・6年生が、1・2年生の教室におじゃまして 交流学習を行いました。 冬のリースをつくろうで、 1・2年生が5・6年生に、 Hello. ~(シールの色)Plea...»続きを読む
- 2022年12月21日 15:55
カテゴリ: その他
12月16日(金)に、 宮古工業高校の生徒や先生方が来校し、 竹馬立てかけと アルコール消毒液の足踏みスタンドを 贈呈していただきました。 工業高校の生徒の皆さんは、 作成にあたって工夫したことなどを 話してくれました。 心温まるプレゼントをいただいた 体育委員会の児童たちは 感謝の気持ちと大切に...»続きを読む
- 2022年12月20日 18:45
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月14日(水)のE-timeで、中学部は すらすら英会話を行いました。 すらすら英会話は、 ナチュラル(自然)に、すらすらと会話が続くように 質問に対して答える際に、YesやNoなどだけではなく 答えの分に、もう一文(1English)を加えて...»続きを読む
- 2022年12月15日 10:15
カテゴリ: 学校行事
12月12日(火)に、 NPO法人レインボーハートokinawaの 竹内清文さんを招いた講話を行いました。 講話は、 「自分らしさを大切に!ーまわりとちがってもだいじょうぶー」 のテーマで 1校時に1年生対象、...»続きを読む
- 2022年12月13日 18:48
カテゴリ: 児童生徒の活動
今日12月12日から、 一人一人が人権尊重の重要性を改めて認識し、 他人の人権に配慮した行動を取ることの大切さを考える週間として レインボーウィークがスタートしました。 朝の読み聞かせの時間は、 保健専門委員会の皆さんが、 ...»続きを読む
- 2022年12月12日 16:09
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月8日(木)に小学部の持久走大会が行われました。 開会式では、ラジオ体操のあと、 児童会長の「がんばるぞー!」のかけ声に みんなで「おー!」と拳を振り上げ、 モチベーションを高めました。 持久走は1年生から順に始まりました。 ...»続きを読む
- 2022年12月8日 12:12
カテゴリ: 児童生徒の活動
12月7日(水)のE-timeで、 3・4年生は、 Aさん:「Hello. what do you wanto ?」 Bさん:「(色)(個数)Please.」の会話を用いて シールをもらい、 紙のツリーにシールを貼り付けて、 飾りつけを楽しむ...»続きを読む
- 2022年12月7日 13:41
カテゴリ: 児童生徒の活動
今日、11月30日(水)から、 中学部では期末テストが始まりました。 どの生徒も集中してテスト問題に取り組んでいます。 期末テストは、12月2日(金)まで行われます。 努力して勉強をがんばってきた分、 実力が発揮でき...»続きを読む
- 2022年11月30日 09:24