カテゴリ:学校行事(令和6年度~)

51件中、21件~30件を表示

2回目のまほろばオープンデー

 この日、年度二回目のまほろばオープンデー(終日授業参観)を実施しました。保護者の都合のある時間で参観可能となっていて、参観者の数が集中せずゆったりとし子どもの頑張りが確認できているようです。遠くから子どもを見守るスタイル、そばでできているか内容を確認するスタイルなど様々な参観の様子でした。 »続きを読む

  • 2025年2月14日 09:00

中体連春季総体2団体で宮古制覇!

 土日に全宮古中体連春季総体が行われ、この両日、野球、男女バレー、男女バドミントンが熱戦を繰り広げました。この中で、男子バレーと男子バドミントンが3位となりました。そして野球と女子バドミントンが優勝し、野球では個人賞(殊勲賞、打撃賞)、女子バドミントン個人シングル、ダブルスともに優勝しました。この勢いが夏の中体連の大会まで行くといいですね。 »続きを読む

  • 2025年1月19日 14:00

令和6年から7年へと生徒会執行部も引き継がれました

 令和7年になり、本校の生徒会執行部も引き継がれます。3年生から1・2年生へとリーダーが引き継がれ、三学期間は3年生に見守られながらさらにたくましく本校生徒会が新しく進化していきます。 »続きを読む

  • 2025年1月8日 15:00

百人一首大会

 毎年恒例の百人一首大会を体育館で実施しました。縦割り班に分かれ異学年交流で行いました。今年は冬休み前に和歌に触れられるよう工夫した取り組みとなり、最初から白熱した取り合いとなっています。舞台上の電子黒板から一斉に進行することができました。 »続きを読む

  • 2025年1月7日 14:46

三学期がスタートしました

 みんなで幸の来客を確認した後は、体育館で始業式、学級役員辞令交付式を行いました。各学年代表のあいさつでは「テストで目標に達成できてなかったので、三学期は是非!」「これまでの行事で培ったことをいかしていきたい!」「全員高校合格できるよう、みんなでしっかりと勉強に臨みたい!」と今年度の集大成となるよう希望や目標を述べている挨拶となりました。今日よりは明日の自分が成長できるように、恐れずに...»続きを読む

  • 2025年1月6日 09:15

二学期終業式

 無事に終業式を迎えることができました。インフルエンザ流行の兆しも見えていますが、この日久しぶりの晴天となり気温も上がりました。各学年代表のあいさつがあり、どの学年からも挑戦と努力、成果、成長の言葉がみられました。式後の伝達表彰はこの二学期たくさんの活躍があったのかと思い知らされるほど多数の伝達と報告。三学期の活躍も楽しみです。最後は生徒会選挙の当選証書交付式、選挙管理委員長から会長、...»続きを読む

  • 2024年12月25日 09:30

今後の鏡原中学校を考える会(生徒会役員選挙)

 これまで生徒会役員選挙の前に立候補者による立ち会い演説会をしていましたが、今年度は事前に質問を受けていたことに回答する討論会形式で全員参加型の「今後の鏡原中学校を考える会」を実施しました。質問内容は「立候補し投票を前にした今の気持ち」「自分の掲げた公約について」「1年後の鏡原中の姿」「事前アンケートから期待されること」「推薦人へ立候補者の人柄」「立候補者から鏡原中と言えば?」「立候補...»続きを読む

  • 2024年12月17日 14:30

決戦前(期末テストの朝)

 今日から2日間期末テスト(国英理社数体6教科)が全学年で行われます。初日の朝の風景はいつもと何かが違う。日頃は朝の読書活動で静寂なのですが、やはり「1点でも多く取りたい!」気持ちがにじみ出ています。互いに問題を出し合い確認、隣に自分ができているのか確認、自分の殻にこもって自問自答なそ、様々なな取り組み方です。 »続きを読む

  • 2024年11月28日 08:45

生徒会役員選挙もDX化「自分たちの手で学校を創ろう」

 今日放課後の集会で、各学級代表6名で構成された選挙管理委員会から今回の生徒会役員選挙について説明がありました。「自分たちの手で未来の学校を創る」という力強い説明。みんなが選挙活動に参加し、一票の重みを知ろうということで、選挙広報関係をFigjamを使って一覧できることになりました。これまでのアナログ式も残しつつ、今回新たな挑戦になります。さらに、これまでの選挙当日に行われる立ち会い演...»続きを読む

  • 2024年11月27日 15:00

第47回菊まつり大盛況!

 天気が優れなかったのですが、無事に第47回菊まつりを実施することができました。開始前の成果発表会に多くの方々が訪れ、そのまま菊の販売に協力してくれました。栽培することはとても大変なのですが、販売がその成果となるのか、子どもたちは熱のこもった営業をしました。販売前の縦割り班リーダーのアピールが同じ班員にも伝わり、熱気で活況した販売様子でした。販売開始20分程度で約400鉢すべて完売とな...»続きを読む

  • 2024年11月22日 11:30

ページの先頭に戻る