カテゴリ:学校行事(令和6年度~)
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
7月18日で一学期間69日間の終業となります。式では校長の挨拶、各学年の振り返りがありました。生徒代表の振り返りでは、個人・学級・学年・学校全体とみんなで確認し合えるいい内容でした。式後は検定や多読者の表彰を行いました。 »続きを読む
- 2025年7月18日 09:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)、ICT活用
この日から二日間期末テストが実施されました。保健体育はフォームを使ってテストを実施するので、タブレット回答になります。1年生にとっては初めての受験となるので、どの顔も真剣そのものでした。 »続きを読む
- 2025年6月27日 09:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
平和集会は5月30日に実施を終えていますが、平和旬間は引き続き行われております。慰霊の日に向けた各新聞社の記事や特集号、図書専門委員会が選定した平和に関する図書、市からの図書や平和パネルの展示を行っています。休み時間や昼休みを利用して見学にくる生徒たちも多いです。 »続きを読む
- 2025年6月16日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
この日、島内の高校生を講師(ヒガタケジロウ朗読劇)に、隣の小学校5・6年生も一緒に参加しました。ハワイに渡ったヒガタケジロウさんの葛藤を中心に描かれた朗読劇を高校生19名が立派に披露してくれました。途中クイズもあり、小学生中学生ともに学びやすかった時間となりました。「平和のためにできること」一人一人が真剣に考え行動できる人になりたいですね。 »続きを読む
- 2025年5月30日 10:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)、ICT活用
生徒総会を体育館で実施しました。今回は専門委員会の年間活動も発表しました。昨年よりも建設的な意見が増え、生徒会一人一人が主体的になり、委員会活動や個人の活動が活発になりそうです。3年生から「自分たちが企画してビーチクリーン活動をみんなで実施したいです」という頼もしい意見まで出ました。今後の生徒会行事も楽しみです。 »続きを読む
- 2025年5月20日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
今年度最初の授業参観は、各学級担任による道徳の授業を実施しました。たくさんの保護者の来校があり、子どもたちの成長と活動を確認することができました。 »続きを読む
- 2025年5月14日 13:45
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
今年も縦割り班でチーム編成し、新入生を歓迎する球技大会を生徒会執行部主催で実施しました。チームの交流を深めるため「100ゲーム」(100を言ったら負け)をし、ドッチボールをしました。23年生がうけたボールを1年生へわたし活躍をお膳立てしていました。みんなで声を掛け合い縦割り班の親睦が深まる行事となりました。 »続きを読む
- 2025年5月2日 14:30
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
身体計測を実施しました。保健専門委員会から「なぜ健康診断があるの?」「自分の体を知ろう」というだいじなことを発表してもらい、自分の体の状態を知るために様々な運動をしました。その後、「身長」「体重」「視力」「聴力」の測定を行いました。自分の成長感じたかな? »続きを読む
- 2025年4月16日 09:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
辞令交付式の後、入学した1年生を対象に生徒会入会式をしました。生徒会長の歓迎の挨拶、生徒会組織の説明、部活動説明と中学校独特の活動を生徒会執行部が説明してくれました。会の最後には1年生各学級代表がよろこびのあいさつをしました。本校の生徒会として様々な教育活動、生徒会活動を活発にしてくれることでしょう。 »続きを読む
- 2025年4月11日 15:00
カテゴリ: 学校の様子(令和7年度)、学校行事(令和6年度~)
各学級役員が決定し、校長先生から辞令交付を行いました。3年生、2年生、1年生の順で交付を受けました。この一学期間、学級編成された集団がいち早く学校生活に慣れるよう、みんなをまとめ上げ行動してくれるでしょう。 »続きを読む
- 2025年4月11日 14:00