まちたんけんの発表会(2年)

12月4日(水)に  2年生は、 まちたんけんで 学んだことの 発表会を行いました。   スライドも 上手につくられていて 器用にタブレットを 操作しながら 自分たちが質問して 分かったことや 探検して感じたことなどを 発表していました。   また、 まちたんけんで訪ねた...»続きを読む

  • 2024年12月4日 17:38

全校朝会(校長講話)

12月4日(水)の全校朝会は 校長講話でした。   今回は、 「いじめの矢と心」 をテーマに、 子どもたちと考えながら 話しを進めました。   はじめに、 いじめの矢には、 ・くつやランドセル、 教科書をかくしたりする 「いやがらせ」の矢 ・失敗したり、 人と違っていることを 笑っ...»続きを読む

  • 2024年12月4日 17:30

上越教育大学の先生方が来校しました。

12月2日(月)の午前に、 上越教育大学の先生方が 来校されました。   来校されたのは、 山口先生、大島先生、 白神先生、平間先生の 4名の先生方です。   来校された先生方は、 幼稚園と小学校の スムーズな接続のあり方に 関する研究を行っており、 今回、平一幼稚園と 平良第一小学校の ...»続きを読む

  • 2024年12月2日 15:34

児童朝会(保健委員会)

12月2日(月)は、 保健委員会による 児童朝会でした。   児童朝会は 保健委員会の みなさんが作成した 世界エイズデーに 関する動画を 教室で視聴する形で 行われました。   動画視聴を通して エイズへの 理解を高めたり、 思いやりの心をもって 人と接することの 大切さや...»続きを読む

  • 2024年12月2日 14:44

ミニコンサート②(音楽部)

11月28日(木)の 昼休みは、 昨日に引き続き 音楽部の みなさんによる ミニコンサートが 開かれました。   今日、 演奏してくれたのは 音楽部3年生の 武富さん (トランペット) 前泊さん (トロンボーン) 松原さん (コルネット) 国吉さん (コルネット) 友利さん...»続きを読む

  • 2024年11月28日 17:53

学年朝会(2・4・6年)

11月28日(木)は、 2年・4年・6年生の 学年朝会が行われました。   2年生は、 ・給食の時間は バランス良い 食事をするために 好き嫌いをせず、 苦手な食べ物も 一口は食べるように 心がけよう ・スマホやタブレットの 使い方で気をつけること などについて 確認していました。 &nbs...»続きを読む

  • 2024年11月28日 17:44

ミニコンサート①(音楽部)

11月27日(水)の 昼休みに音楽部の みなさんによる ミニコンサートが 開かれました。   今回のミニコンサートは、 12月1日(日)に行われる 宮古地区管打楽器 ソロコンテストに 出場する前の お披露目会になります。   今日は、 3年生のみなさんが 演奏してくれました。 とて...»続きを読む

  • 2024年11月27日 15:50

学年朝会(1・3・5年)

11月27日(水)の 平一っ子タイムでは、 1年・3年・5年生の 学年朝会が行われました。    1年生は、 学習発表会の 様子をふり返り、 よくがんばったでしょう 100点満点の お褒めの言葉を もらったり、 放課後や下校の後の 約束ごとを確認しました。   3年生は、 ...»続きを読む

  • 2024年11月27日 14:34

学習発表会(おわりのことば)

 プログラム9番は 6年生による 「おわりのことば」です。 あいさつでは、 日ごろの学習の様子を 披露することが できたこと、 学習発表会に向けた 練習を通して 絆が深まったこと、 これからも 幼稚園生から 6年生まで 仲良く協力し合い 取り組んでいくこと、 これからもよろしく お願い...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:49

学習発表会(6年)

プログラム8番は 6年生による 「時代を超えて 受け継がれる 心と心の絆 ~姉妹校交流~」です。   本校は 津山市立南小学校と 姉妹校交流61周年 を迎えました。   昨年度は、 姉妹校縁組60周年 の年になり、 5年ごとに行う お互いの学校を訪問し 交流してきたことの ...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:42

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る