学年朝会(2・4・6年)

11月28日(木)は、 2年・4年・6年生の 学年朝会が行われました。   2年生は、 ・給食の時間は バランス良い 食事をするために 好き嫌いをせず、 苦手な食べ物も 一口は食べるように 心がけよう ・スマホやタブレットの 使い方で気をつけること などについて 確認していました。 &nbs...»続きを読む

  • 2024年11月28日 17:44

ミニコンサート①(音楽部)

11月27日(水)の 昼休みに音楽部の みなさんによる ミニコンサートが 開かれました。   今回のミニコンサートは、 12月1日(日)に行われる 宮古地区管打楽器 ソロコンテストに 出場する前の お披露目会になります。   今日は、 3年生のみなさんが 演奏してくれました。 とて...»続きを読む

  • 2024年11月27日 15:50

学年朝会(1・3・5年)

11月27日(水)の 平一っ子タイムでは、 1年・3年・5年生の 学年朝会が行われました。    1年生は、 学習発表会の 様子をふり返り、 よくがんばったでしょう 100点満点の お褒めの言葉を もらったり、 放課後や下校の後の 約束ごとを確認しました。   3年生は、 ...»続きを読む

  • 2024年11月27日 14:34

学習発表会(おわりのことば)

 プログラム9番は 6年生による 「おわりのことば」です。 あいさつでは、 日ごろの学習の様子を 披露することが できたこと、 学習発表会に向けた 練習を通して 絆が深まったこと、 これからも 幼稚園生から 6年生まで 仲良く協力し合い 取り組んでいくこと、 これからもよろしく お願い...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:49

学習発表会(6年)

プログラム8番は 6年生による 「時代を超えて 受け継がれる 心と心の絆 ~姉妹校交流~」です。   本校は 津山市立南小学校と 姉妹校交流61周年 を迎えました。   昨年度は、 姉妹校縁組60周年 の年になり、 5年ごとに行う お互いの学校を訪問し 交流してきたことの ...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:42

学習発表会(5年)

プログラム7番は 5年生による 「88名の思いを リズムに載せて」です。   5年生は 「キリマンジャロ」 「風のメロディー」 「すてきな一歩」 を演奏を披露しました。   合奏の 「キリマンジャロ」は、 リーコーダー 鍵盤ハーモニカ 小だいこ 大だいこ キーボード ピ...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:39

学習発表会(4年)

プログラム6番は 4年生による 「カスタネットの 小さな世界の メロディー」です。   4年生は、 「スペインの カスタネット」 「風のメロディー」 「小さな世界」の を演奏を披露しました。   「スペインの カスタネット」では カスタネットの 「タン・タン・タン」や 「タン...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:35

学習発表会(3年)

プログラム5番は 3年生による 「リズムなわとび」です。   「はっぴいそんぐ」の 合唱で、 3年生のステージが はじまりました。   続いて、 リズムなわとびで、 いろんな技を 繰り広げていきます。   3年生がなわとびで 繰り広げた技は 数え切れないくらいです。 ...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:32

学習発表会(2年)

プログラム4番は 2年生による 「ひびかせよう! 104名のうたごえ! ~ぼくらの世界へ 出発~」です。   子どもたちの 「学習してきたことを PRします。 では、はじまり、 はじまりー」の声で 2年生のステージが 始まりました。   2年生は 音楽の時間に学習した 合唱奏...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:28

学習発表会(幼稚園)

プログラム3番は 幼稚園生による 「楽しくダンス! しなこ☆エイサー」です。   幼稚園生は 9月の運動会で、 2年生がおどった 「しなこワールド」や 6年がおどった 「エイサー」にあこがれ、 自分たちも 「やってみたい!」 「おどってみたい!」 という思いを 実現させました。  ...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:25

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る