学習発表会(幼稚園)

プログラム3番は 幼稚園生による 「楽しくダンス! しなこ☆エイサー」です。   幼稚園生は 9月の運動会で、 2年生がおどった 「しなこワールド」や 6年がおどった 「エイサー」にあこがれ、 自分たちも 「やってみたい!」 「おどってみたい!」 という思いを 実現させました。  ...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:25

学習発表会(1年)

11月22日(金)は 学習発表会でした。   プログラム1番は 1年生による はじめのうたです。 「応援してね」 「発表会の始まりだ」 などの歌声で 学習発表会が 幕を開けました。   プログラム2番は 引き続き1年生による 「夢に向かって 1ねんせい」です。   ...»続きを読む

  • 2024年11月23日 23:20

学習発表会(児童鑑賞会)

11月20日(水)は、 22日(金)に行われる 学習発表会の リハーサルを兼ねた 児童鑑賞会を行いました。    幼稚園から6年生まで 合奏・合唱、 音読、 総合的な学習の学び、 なわとび、 ダンスなど 日ごろ学習で 学んだことを 舞台いっぱいに 発表していました。   ...»続きを読む

  • 2024年11月20日 12:56

「学びぐんぐん旬間」のふりかえり

11月15日(金)の 平一っ子タイムは、 先週11日(火)から 取り組んできた 学びぐんぐん旬間の ふりかえりを行いました。   学びぐんぐん旬間は 6月に引き続き、今回、 2回目の取り組みになり、 基礎学力の定着や 家庭学習の習慣化を 図ることをねらいに 行っています。   今回は1年...»続きを読む

  • 2024年11月15日 13:18

中学生の職場体験が終わりました。

11月14日(木)で 中学生による 3日間の 職場体験学習が 終わりました。   小学校で職場体験した 池間さん、國仲さん、 宮平さん、 平一幼稚園で 職場体験した 友利さん、狩俣さん おつかれさまでした。   いつもと違う環境、 大人(先生方)に 囲まれた中で、 そして、 ...»続きを読む

  • 2024年11月15日 07:44

パーントゥについての講話(4年)

4年生は、 社会科学習で 「地域で受けつがれて きたもの」の単元で 学習を進めています。   これまで、 子どもたちは、 パーントゥ・プナハは、 どのようにして、 受けつがれて きたのだろう の学習問題で 学習を進めてきました。   そこで、11月14日(木)に、 さらにくわしく ...»続きを読む

  • 2024年11月14日 19:08

あきさがし(1年)

1年生は生活科で 「あきとなかよし」 の学習を進めています。   1年生のみんなは 今日11月14日(木)に、 こうえんであきをさがそう ということで カママミネ公園に あきさがしに出かけました。    公園では、 モクマオウの木の実や まつぼっくり 黄色に色づいた葉っぱ など...»続きを読む

  • 2024年11月14日 17:17

中学生による読みきかせ

11月14日(木)の 平一っ子タイムでは、 本校で職場体験中の 中学生のみなさんが 1年生に読み聞かせを 行いました。   1組に池間お姉さん 2組に國仲お姉さん 3組に宮平お兄さんです。   3人とも 1年生の子どもたちに やさしい口調で 読み聞かせを していました。  ...»続きを読む

  • 2024年11月14日 17:17

町たんけん(2年生)

11月13日(水)の午前に 2年生は、 町たんけんを 行いました。   子どもたちは、 校区の施設を訪れ、 施設の方に インタビューしたり、 施設内を見学させて もらったりしました。   子どもたちは、 地域にある 魅力的なものやこと、 地域の人たちの 営みやおもいに 気づい...»続きを読む

  • 2024年11月13日 13:00

児童朝会(赤い羽根共同募金)

11月13日(水)の 児童朝会は、 集会委員による 赤い羽根共同募金の 取り組みについての 説明が行われました。   今年度の 取り組みのテーマは、  「みんなに届け 優しさの赤い羽根」です。   はじめに、 赤い羽根共同募金が 始まったきっかけや 募金活動のねらい、 宮...»続きを読む

  • 2024年11月13日 13:00

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る