津山市立南小学校とのオンライン交流(6年)

12月5日(木)の午後に、 6年生は、 姉妹校交流を結んでいる 津山市立南小学校と オンライン交流会を 持ちました。   交流会では、 学校紹介として 両校それぞれの学年が 取り組んできたことなどを 紹介しあいました。 6年生が 取り組んできたことでは、 南小学校も本校も 修学旅行で平和学習を ...»続きを読む

  • 2024年12月5日 17:41

消防署見学(3年)

3年生は、 12月5日(木)に 社会科の学習で、 宮古島市消防署の 見学にいきました。   消防署では、 消防署の役割について 話してもらったり、 予防課の方から 仕事内容等について 話してもらったりしました。   また、 救急車の中に入って、 車内の様子を 見せてもらったり、 ...»続きを読む

  • 2024年12月5日 16:27

慣用句の掲示(3年)

3年生が、国語の 「慣用句を使おう」 の単元で、 慣用句についての 学習をしました。   その際に、 気に入った 慣用句を選んで 作成した作品が 職員室前に 掲示されています。   動物(生き物)に 関する慣用句や 植物や自然に関する 慣用句などの コーナーもあり、 多...»続きを読む

  • 2024年12月5日 16:26

なかよし会(1年)

12月5日(木)の 午前に、1年生は、 なかよし会を行いました。   なかよし会には、 近隣の幼稚園や 保育園の5歳児を 招待して行いました。   なかよし会では、 はじめのことばのあと、 チェッチェッコリを 全員でおどったり、 なかよしタイムでは、 1年生がつくった 手作りのゲームなど...»続きを読む

  • 2024年12月5日 12:26

12月の背活目標

 12月の 学校生活目標は、 「ものをたいせつにしよう」 です。   各学級では、 12月の学校生活目標 「ものをたいせつにしよう」 を受け、 学級でがんばる取組として、 学級の具体的な 目標を決め、 教室と職員室前の 掲示板に掲示しています。   今月(12月)は、 1...»続きを読む

  • 2024年12月5日 11:38

まちたんけんの発表会(2年)

12月4日(水)に  2年生は、 まちたんけんで 学んだことの 発表会を行いました。   スライドも 上手につくられていて 器用にタブレットを 操作しながら 自分たちが質問して 分かったことや 探検して感じたことなどを 発表していました。   また、 まちたんけんで訪ねた...»続きを読む

  • 2024年12月4日 17:38

全校朝会(校長講話)

12月4日(水)の全校朝会は 校長講話でした。   今回は、 「いじめの矢と心」 をテーマに、 子どもたちと考えながら 話しを進めました。   はじめに、 いじめの矢には、 ・くつやランドセル、 教科書をかくしたりする 「いやがらせ」の矢 ・失敗したり、 人と違っていることを 笑っ...»続きを読む

  • 2024年12月4日 17:30

上越教育大学の先生方が来校しました。

12月2日(月)の午前に、 上越教育大学の先生方が 来校されました。   来校されたのは、 山口先生、大島先生、 白神先生、平間先生の 4名の先生方です。   来校された先生方は、 幼稚園と小学校の スムーズな接続のあり方に 関する研究を行っており、 今回、平一幼稚園と 平良第一小学校の ...»続きを読む

  • 2024年12月2日 15:34

児童朝会(保健委員会)

12月2日(月)は、 保健委員会による 児童朝会でした。   児童朝会は 保健委員会の みなさんが作成した 世界エイズデーに 関する動画を 教室で視聴する形で 行われました。   動画視聴を通して エイズへの 理解を高めたり、 思いやりの心をもって 人と接することの 大切さや...»続きを読む

  • 2024年12月2日 14:44

ミニコンサート②(音楽部)

11月28日(木)の 昼休みは、 昨日に引き続き 音楽部の みなさんによる ミニコンサートが 開かれました。   今日、 演奏してくれたのは 音楽部3年生の 武富さん (トランペット) 前泊さん (トロンボーン) 松原さん (コルネット) 国吉さん (コルネット) 友利さん...»続きを読む

  • 2024年11月28日 17:53

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る