カテゴリ:6年
カテゴリ: 6年、4年、3年、2年、1年、授業風景
2校時に各教室を回ってみました。 3年生では、「大きな数」の学習をしていました。 大きな数の数字を漢字で表したり、漢字で表された数を数字で書いたりしていました。 4年生では、「修飾語」の学習をしていました。 どの言葉を詳しく説明しているのか、矢印で結びつけていました。 6年生では、これまで学習した内容の理解を確認する問題を解い...»続きを読む
- 2021年10月4日 13:46
カテゴリ: 6年、3年、授業風景
今日は、3年生と6年生の授業の様子です。 たまたま、2クラスとも算数の授業でした。 6年生は、円の面積の学習でした。 半径3cmの円の面積を求めた後、扇形の面積を求める問題が出ました。 はじめ子ども達は、どうやって面積を求めたらいいのか悩んでいたのですが、 ヒントを手がかりに扇形が円の一部であることに気づき、 円の面積の求め方を活用すれば扇方の面積は求められる...»続きを読む
- 2021年9月16日 18:03
カテゴリ: 6年、授業風景
今日の1・2校時に6年生が 家庭科の学習で洗濯実習をしました。 家では、洗濯機が洗濯をしてくれますが、 授業では、自分たちが着ている服を手洗いしました。 今日は天気もよく、洗濯された洋服やビブスが 風に揺られ気持ちよさそうでした。 午後、ぱぁ~と降った雨に、 「みんなお母さんみたいだね」とつぶやきながら 慌てて洗濯した洋服を入る子ども達の姿がありま...»続きを読む
- 2021年7月16日 17:00
カテゴリ: 6年、5年、授業風景
今日は、4年生の外国語活動、5・6年生の外国語で 単語の発音や話し方等を教えてくれていた アル先生の最後の授業の日でした。 子ども達は、アル先生と英語の学習をすることで 英単語を正しく発音できるようになったり あいさつや自己紹介の話し方が分かったりと 楽しみながら学習することができたようです。 6年生の授業の最後に、 子ども達から「寄せ書き」と「島...»続きを読む
- 2021年7月16日 16:39
カテゴリ: 6年、授業風景
7月12日(月)に6年生の教室で租税教室が行われました。 お話をしてくださったのは、公益社団法人沖縄宮古法人会 青年部会部会長の下地一二三(かずふみ)さんが お話をしてくださいました。 税金の歴史の話や 税金がなくなると私達の暮らしはどうなるのかを アニメーションを通してしることができました。 最後に、一億円分の一万円札の束も見せてもらい、 子ども達反応...»続きを読む
- 2021年7月14日 08:37
カテゴリ: 6年、授業風景
今日から、プール学習がスタートしました。 プール学習が安全にできるよう、 1校時にプール開き(安全祈願)が行われました。 学校の代表として、6年生が参加し、 校長先生からプール開きをする理由を聞き、 一緒に安全祈願をしました。 その後、子ども達は、ウォーミングアップし プールに入り、プール学習を楽しんでいました。 明日から、他の...»続きを読む
- 2021年6月1日 13:39
カテゴリ: 6年、2年、授業風景
今週から新体力テストが始まっています。 種目は8種目。 握力・上体起こし・長座体前屈 反復横跳び・立ち幅跳び・50m走 ソフトボール投げ・20mシャトルラン 体育の時間を使って、それぞれの種目を測定。 4年生以上は、自分たちで記録をとり、 各種目に取り組んでいます。 1~3年生は、6年生がお手伝い...»続きを読む
- 2021年5月28日 11:04
カテゴリ: 6年、除幕式・寄贈など
上野小の子ども像が新しくなりました。 創立130周年記念事業期成会長 野原勝也氏、 学校評議員 伊志嶺秀行氏 本村晃則氏 子ども像製作に携わっていただいた 博愛建設さん、しんえい宮古さん、 そして児童代表として6年生が参加し、5月21日(金)に除幕式が行われました。 この子ども像は、昭和56年9月4日、当時の上野村村長 芳山 弘志 氏 によって建てられた像でした。しかし、...»続きを読む
- 2021年5月24日 12:46