運動会全体練習1

 運動会まであと11日、今日は1回目の全体練習を行いました。 入場から、開会式、ジンギスカン体操、校歌ゆうぎ、退場の流れを確認するとともに、立ち位置の調整をしました。 集団行動は、運動会の全体練習の時に学習します。姿勢、歩き方、並び方、所作などです。 前後には、職員で細かい部分の確認を行います。全員の共通理解が肝心です。 »続きを読む

  • 2025年9月24日 11:43

PTA環境整備作業(運動会前)

  今年度から、市教育委員会の取り組みで、年に2回小学校の敷地内の除草作業をしてくださることになりました。シルバー人材センターさんへ委託して行われます。今日はその1回目として、午前8時から3人のメンバーで作業してくださいました。ありがとうございます。 5時からPTAによる環境整備作業も行われました。2週間後の運動会に向けての取り組みです。多くの保護者と職員で安全な活動のための...»続きを読む

  • 2025年9月19日 18:21

道徳の授業(3年)

 3年2組で初任者研修の道徳の授業を行いました。 「ドンマイ! ドンマイ!」という読み物資料を使って、相互理解や寛容について考える時間でした。 資料を読み、自分の意見を持ってペアやグループで話し合い、意見を広げ・深めていきます。 今回は、デジタル教材の「心の数直線」をつかって、事前と事後の気持ちの変化を表してもらいました。 ICTの活用により、みんなで考えを共有...»続きを読む

  • 2025年9月18日 14:39

運動会の練習が始まります

 今週から、運動会の練習が始まります。 午前中は、1年生が玉入れの隊形を確認していました。 まだまだ暑い日が続きます。適度な休憩や給水の時間を確保して、熱中症に気をつけながら練習をします。 ご家庭でも、体育着焼き替えの準備等で大変でしょうが、子供たちを楽しそうに活動しています。これから3週間、子供たちの演技の完成を楽しみにしましょう。 »続きを読む

  • 2025年9月16日 11:44

陸上競技大会の練習開始

 10月18日に行われる、宮古小学校陸上競技大会に向けて練習を始めました。 3年~6年の選抜メンバーです。 今日はウォーミングアップの後、1回目の記録をとりました。 みんな挑戦を楽しんでほしいと思います。 »続きを読む

  • 2025年9月12日 16:36

校歌ゆうぎの練習

 4校時に、6年生が1年生と転入生に「校歌ゆうぎ」の振りを教えました。 「校歌ゆうぎ」がいつから踊られるようになったのかはよくわかっていませんが、 2018年の宮古毎日新聞の記事 では、「校歌と校旗が完成し、遊戯したという最初の記述は1921(大正10)年。北小学校の遊戯だが、当時旗を持っていたかどうかは確認できていない。」とあります。また、「校歌、旗、踊りの三つがそろったのは1...»続きを読む

  • 2025年9月4日 12:59

学級役員任命式

 今日の全校朝会は、第2学期の学級役員(級長・副級長)の任命式でした。 1年生も2学期から学級役員を選出します。 学級のお友達に選ばれた24名に校長先生から辞令を渡しました。 どの学級も、役員を中心に、安心して過ごせて、楽しく学習できる学級を作ってください。   任命式の後に、「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」入選者3名を表彰しまし...»続きを読む

  • 2025年9月3日 09:15

北学区体育協会から扇風機いただきました

 北学区体育協会の役員の皆さんが来校して、扇風機3台を寄贈してくださいました。 体育館で、体育や集会活動の時にとても役立ちます。ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年9月2日 11:31

生活リズムを整えましょう

 2学期が始まって4日が過ぎました。 学校では2学期開始に合わせて、教育相談を行っています。 家庭でも夏休みを振り返りながら、2学期に向けてお話ししてみましょう。 この週末で生活リズムを戻して、来週も元気よく活動しましょう。 »続きを読む

  • 2025年8月29日 14:20

第2学期始業式

 長い夏休みも終わり、今日から2学期です。 みんな、元気に集まってくれました。 宿題を抱えて登校してくる姿が、一学期より大きくなって、少し日に焼けて、成長を感じました。 始業式では、校歌を歌い、代表の3人が2学期の抱負を発表してくれました。 校長先生からは、いろいろな行事がある2学期ですが、なまけ心に負けないようにねばり強くがんばりましょうというお話がありました...»続きを読む

  • 2025年8月27日 09:28

ページの先頭に戻る