カテゴリ:4年

クリーンセンター見学(4-1)

 4年生は、クリーンセンターの見学に行きました。 4年社会科では、「健康なくらしとまちづくり」という単元で、ゴミ処理や水、電気について学習します。 まずはじめに、「わたしたちのくらしから出たごみは、どのようにして集められ、処理されるのだろう。」という問題について学習しています。 今日は、実際にクリーンセンターに行き、燃やすごみの処理の仕方と、処理する際の工夫について調...»続きを読む

  • 2025年7月8日 14:59

初任研示範授業(4年2組 学活)

 今日は、宮古地区の初任者研修が本校で開催されました。 先輩教師の示範授業ということで、4年2組の学活の時間を見てもらいました。 理科室で、教頭先生の歓迎の挨拶や授業の説明などがおこなわれた後、教室に移動しました。 4年2組の学活は、最初に、みんなでつくった学級の歌を歌って、団結を図ります。 今日の議題は、「全員一学期に学習や係活動などがんばったので、最後に楽し...»続きを読む

  • 2025年7月3日 15:08

校内研修(4年2組国語の授業)

 今日は、4年2組の国語の授業研究を行いました。 「走れ」という教材文をつかって、中心人物の気持ちが変わったところを見つけて、友達と伝え合うのが目標です。 1.教材文をしっかりと読んで、自分なりの意見を持ちます。 2.4人ほどのグループで伝え合い、人によっていろいろな考えがあることを知り、自分の考えを広げたり深めたりしました。 3.全体の場で、発表してもらい、確...»続きを読む

  • 2025年6月27日 16:15

クラブ活動

  今日は、クラブ活動の1回目です。  クラブ活動とは、第4学年以上の同好の児童をもって組織し、ちがう年齢の子と交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行うものです。  今年は、サッカー、卓球、バドミントン、ボール運動(バスケット)、読書・イラスト、将棋・ゲーム、パソコン、折紙・工作、ダンス・音楽の9つのクラブで活動します。 »続きを読む

  • 2025年6月13日 15:14

全校で「コグトレ」に取り組んでいます

 今年度から、朝の時間を利用して、「コグトレ」に取り組んでいます。 「コグトレ」とは、認知トレーニングの略称です。 「 認知機能 」 は学習に必須の働きで 、 発達を支える土台となるものです。 (記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)に対応する、紙と鉛筆を使ってできるトレーニングです。具体的には、「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」力を伸ばすことを目...»続きを読む

  • 2025年6月11日 08:43

ページの先頭に戻る