カテゴリ:活動の様子
カテゴリ: 6年、活動の様子
今年度最初の児童朝会は、全児童に委員会活動の紹介をしました。 委員会活動は、6年生が、8つの委員会に分かれて、学校生活をみんなで楽しく豊かにするための活動を分担して行うものです。 集会、生活、図書、放送、保健、栽培、体育、給食の各委員会が、メンバーの自己紹介と活動内容、そして、今年度の活動の合い言葉を紹介してくれました。 どの委員会も上手に発表していたので、...»続きを読む
- 2025年4月23日 09:12
カテゴリ: 活動の様子
全校朝会で、各クラスの級長と副級長を任命しました。 学級役員は、学級会の運営などが主な役割となります。 また、学級全体を見渡して、困っている子がいないか、どうしたら仲良く活動できるか、などを考えるのも大きな役割です。 みんなで充実した学習をするためにルールを決めるなど、学級のリーダーとして1学期間がんばってください。 また、役員を選んだ皆さんも全員で協力して楽...»続きを読む
- 2025年4月16日 09:03
カテゴリ: 6年、1年、活動の様子
今日から、1年生も給食が始まります。今週は、6年生がサポートに付いて準備をしてくれています。手を取って優しく教えてくれました。 おいしい給食を食べて、元気に活動してくださいね。 »続きを読む
- 2025年4月15日 11:56
カテゴリ: 6年、活動の様子
学校生活を過ごしやすいものにするため、みんなで協力して活動していかなければなりません。最上級生である6年生が、集会、生活、図書、放送、保健、体育、栽培、給食の8つに分かれて毎日の活動を行います。 児童の誓いの言葉でも、「先輩が築いてきた素敵な北小学校をもっと素晴らしい学校にするため頑張ります」と力強く誓ってくれました。 全体での結成式の後は、各委員会に分かれて今後の活...»続きを読む
- 2025年4月11日 14:57
カテゴリ: 活動の様子
読書指導は、主に3つのねらいがあります。 (1)読書の好きな子に育てる。 (2)読書で得た知識などを発表する場を与えて表現力を身につけた子を育てる。 (3)図書資料を活用して課題解決に取り組むことのできる子に育てる。 図書室は、みんなが読書を楽しむ場としてルールを守って使ってほしい場所です。 学期のはじめに、オリエンテーションをして、読書生活をスタートします。 &...»続きを読む
- 2025年4月11日 11:52
カテゴリ: 活動の様子
春休み中は、職員は始業式までの準備をしています。 今日は、全職員で1年生の入学準備を行いました。 机・椅子・ロッカー・靴箱等に名前、 玄関の拡大名簿、教室の整備、 教材園(周辺)そうじ、 教科書袋詰め、 算数セット準備、連絡袋の準備、のり、パスティック、クレヨン、国算ノート、防犯ベル、お守り、ワッペン、ネームペン、定規、...»続きを読む
- 2025年4月7日 13:22