カテゴリ:活動の様子
カテゴリ: 4年、活動の様子
4年生は、クリーンセンターの見学に行きました。 4年社会科では、「健康なくらしとまちづくり」という単元で、ゴミ処理や水、電気について学習します。 まずはじめに、「わたしたちのくらしから出たごみは、どのようにして集められ、処理されるのだろう。」という問題について学習しています。 今日は、実際にクリーンセンターに行き、燃やすごみの処理の仕方と、処理する際の工夫について調...»続きを読む
- 2025年7月8日 14:59
カテゴリ: 活動の様子
七夕にちなんで、短冊に願いを書いています。 自分の願い=目標を考えることで、充実した日々を送るタネになると思います。 笹は、PTA会長さんの寄贈です。ありがとうございます。 また、「天の川」「織り姫」「彦星」「夏の大三角」など、夜空を見るきっかけになります。 今日は月が少し明るいかもしれませんが、夜空を見上げてベガやアルタイルを見つけてみま...»続きを読む
- 2025年7月7日 10:56
カテゴリ: 4年、活動の様子
今日は、宮古地区の初任者研修が本校で開催されました。 先輩教師の示範授業ということで、4年2組の学活の時間を見てもらいました。 理科室で、教頭先生の歓迎の挨拶や授業の説明などがおこなわれた後、教室に移動しました。 4年2組の学活は、最初に、みんなでつくった学級の歌を歌って、団結を図ります。 今日の議題は、「全員一学期に学習や係活動などがんばったので、最後に楽し...»続きを読む
- 2025年7月3日 15:08
カテゴリ: 6年、活動の様子
今日の児童朝会は、栽培委員会の発表でした。 10名で活動していて、 花への水かけ、雑草抜き、学校の掃除、プランターの移動 などをしています。 今年の合い言葉は「花を育て、笑顔を増やす栽培員」です。 みんなにも植物に親しんでもらおうと、クイズ形式の楽しい発表でした。 最後に、栽培委員会からのお願いとして、4つを...»続きを読む
- 2025年6月25日 08:59
カテゴリ: 3年、活動の様子
午前中に、社会科の学習で町たんけんをしてきました。 社会科の「わたしたちのまちと市」という学習で、主に以下の2つの目標があります。 1.自分たちが住んでいるまちについて、特色ある地形、土地利用の様子、主な公共施設などの場所と働き、交通の様子、古くからの頃建造物などを観察、調査させたり、白地図にまとめさせたりする。 2.まちの様子は地形的な条件や社...»続きを読む
- 2025年6月16日 13:32
カテゴリ: 6年、5年、4年、活動の様子
今日は、クラブ活動の1回目です。 クラブ活動とは、第4学年以上の同好の児童をもって組織し、ちがう年齢の子と交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行うものです。 今年は、サッカー、卓球、バドミントン、ボール運動(バスケット)、読書・イラスト、将棋・ゲーム、パソコン、折紙・工作、ダンス・音楽の9つのクラブで活動します。 »続きを読む
- 2025年6月13日 15:14
カテゴリ: 6年、活動の様子
今日の児童朝会は、放送委員会の活動紹介でした。 今年度の放送委員会は4人で毎日活動しています。 活動は、2つです。 1.朝の放送と給食時間の放送 2.朝会や集会の放送機器の準備と片付け 放送内容も、わかりやすいように自分たちで考えてアレンジしています。 今年の合い言葉は、OKです。 Oは、落ち着いて Kは、聞き取りやすく話そう です。 ...»続きを読む
- 2025年6月4日 08:52
カテゴリ: 6年、活動の様子
今日の児童朝会は、体育委員会の発表です。 体育委員は、11人のメンバーで活動しています。 日頃は、「北っ子が楽しく運動できる環境を作ろう」を合い言葉に、以下の活動をしています。 ○体育の清掃・体育館の開錠・窓開け ○用具の準備・点検・かたづけ ○テントの準備・プールの清掃 ○体育倉庫の整理 また、来週からプール学習が始まる...»続きを読む
- 2025年5月21日 09:08
カテゴリ: 活動の様子
琉球大学教職員大学院の城間准教授をお迎えして、特別支援教育についての校内研修を行いました。 城間先生には午前中から授業参観をしていただいて、特別支援学級に対するアドバイスもいただきました。 午後からは全職員に向けての講話をしていただきました。主な内容は、 1.教育的アプローチの重要性 2.関わりの糸口と児童への関わり方・指導のポイント 3.通常学級でのS...»続きを読む
- 2025年5月19日 17:00
カテゴリ: 6年、活動の様子
今日の児童朝会は、生活委員会の発表でした。 【生活委員会の活動内容】 1.毎朝、あいさつ運動をしています。 朝早く登校してあいさつをするのは大変ですが、みんなからあいさつが返ってくると うれしい気持ちになります。 2.校内のトイレのスリッパがきちんとそろえられているか調べています。はきものがそろえられているのを見るとこっちまでとても良い気持ちになります。 ...»続きを読む
- 2025年5月14日 08:59