カテゴリ: 学校の様子
2年生の 「平和のちかい」を 紹介します。 2年1組 ○ふわふわことばを つかって なかよくする。 2年2組 ○思いやりの心をもって ふわふわことばを つかいます。 2年3組 ○一人できめず みんなで話し合う。 ○一人をつくらず なかまに入れる。 ...»続きを読む
- 2024年6月24日 08:34
カテゴリ: 学校の様子
先週6月21日(金)に 平和集会で発表した 1年生の 「平和のちかい」を 紹介します。 1年1組 ○ふわふわことばで はっぴぃな せかいにしよう! 1年2組 ○いろんなことをがんばって ともだちに やさしくします。 1年3組 ○けんかをしても なかなおり...»続きを読む
- 2024年6月24日 08:34
カテゴリ: 学校の様子
6月21日(金)の3校時に 平和集会を行いました。 はじめに、 みんなで黙祷をしました。 続いて、 6年生による 「沖縄戦について」の 発表がありました。 修学旅行の 平和祈念資料館などで学んだ 沖縄戦について 発表してくれました。 その後、 各学級で作った ...»続きを読む
- 2024年6月21日 12:44
カテゴリ: 学校の様子
6月19日(水)、 給食が始まる前に 3年1組の児童2人が 校長室に来ました。 来室したのは、 なんと、 自分たちが 毎日お世話して育て、 収穫したスイカを 先生方でいただいてくださいと プレゼントしてくれました。 2人の児童は、 収穫できて嬉しい、 早く自分も食べた...»続きを読む
- 2024年6月19日 14:48
カテゴリ: 学校の様子
6月19日(水)の全校朝会は 音楽朝会でした。 今月の歌は、 「月桃」という歌です。 「月桃」の歌は、 沖縄全戦没者を追悼し 平和を願う歌として、 県内で広く歌われる歌です。 本校でも、 例年6月の歌として 各学級で歌ったり、 平和集会の日に 全校児童で合唱していま...»続きを読む
- 2024年6月19日 09:59
カテゴリ: 学校の様子
6月17日(月)から 28日(金)までの2週間を 「学びぐんぐん旬間」と位置づけ、 子どもたちの ・基礎学力の定着 ・家庭学習の習慣化を図る ことをねらいに 取り組みを行います。 さっそく、朝 ぐんぐんタイムの様子を 参観に行きました。 各学年とも 学年の計画に沿った 取り組みを...»続きを読む
- 2024年6月17日 10:36
カテゴリ: 学校行事
4日(金)の3日目も 朝から雨模様(^^;)。 朝食を終え、バスに乗り込み、 はじめに訪れたのは、 サザンヒル。 子どもたちが 楽しみにしていた、 アイススケート体験です。 ほとんどの子が 初めての体験でしたが、 インストラクターの指導もあり、 ほとんどの子が上手に 滑ることができました。 &nbs...»続きを読む
- 2024年6月17日 09:52
カテゴリ: 学校行事
13日(木)の2日目は、 朝から雨模様(^^;)。 朝食を終え、バスに乗り込み、 はじめに訪れたのは、 道の駅かでな。 道の駅かでなでは、 建物の屋上から 嘉手納基地の様子を 見学しました。 その後は、 沖縄こどものくにで 動物の見学でしたが、 大雨のなか、 あまり動物を ...»続きを読む
- 2024年6月17日 09:09
カテゴリ: 学校行事
6年生は、 6月12日(水)から14日(金)まで 2泊3日の修学旅行でした。 12日(水)の1日目は、 空港での出発式済ませ、 那覇行きの飛行機に 乗り込み出発です。 那覇に到着した一行団は、 平和学習のため 沖縄平和祈念資料館に 向かいました。 沖縄平和祈念資料館では、 調べ学...»続きを読む
- 2024年6月17日 09:01
カテゴリ: 学校の様子
6月6日(木)から 6月23日(日)までを 平和旬間として 今日から、 平和について考える 取り組みが始まりました。 その取り組みの ひとつに、 沖縄戦の パネル写真掲示があります。 また図書室では、 平和に関する本のコーナーや 図書委員のおすすめする 本の紹介などがあります。 ...»続きを読む
- 2024年6月6日 12:21