2学期の身体計測

2学期の身体計測が 先月27日の6年生からスタートし、 本日9月3日(火)は最終日になり 1年生の身体計測が行われました。   2学期の計測は、 身長と体重の計測になります。   今日の1年生の身体計測は、 はじめに、 養護教諭の先生から 夏休みの過ごし方をふり返り 夜更かししたりすると 成長ホルモ...»続きを読む

  • 2024年9月3日 14:57

2学期の「朝の読み聞かせ」スタート

9月3日(火)から、 2学期の朝の読み聞かせが 始まりました。   本校の朝の読み聞かせは、 火曜日の朝の 8時15分から始まる 平一っ子タイムに行われます。 読み聞かせMOMOの会や 保護者のみなさんに ご協力いただいて 子どもたちが、 物語に触れたり 読み聞かせ後の余韻を 楽しんだりしています。 ...»続きを読む

  • 2024年9月3日 14:09

9月の生活目標決め(1年2組)

8月30日(金)の 平一っ子タイムは、 9月の生活目標 「あかるい あいさつをしよう」を 受けて、 各学級で取り組む 具体的な目標を決めました。    今回は、 1年2組におじゃまし、 どのように、 クラスの目標が 決められるのか 参観しました。   担任の上原先生が ...»続きを読む

  • 2024年8月30日 15:38

研究授業(2年2組・5年1組)

8月30日(金)の 1校時に2年2組、 3校時に5年1組で 国語の研究授業を行いました。 研究授業は、 筑波大学附属小学校の 白坂先生にも 参観していただきました。   2年2組では、 単元「ニャーゴ」の 学習でした。 子どもたちは、 音読をしたり、 会話文に着目したり 動作化するなどして ...»続きを読む

  • 2024年8月30日 12:07

白坂先生を招聘した校内研修会

8月29日(木)は、 筑波大附属小学校の 白坂洋一先生を招聘して 校内研修会を行いました。   5年2組の 研究授業に引き続き、 白坂先生による 講話を拝聴しました。   講話は、 「子どもの思考が動き出す 発問の工夫」の演題です。   講話では、 教材文のよさを生かした ...»続きを読む

  • 2024年8月30日 07:54

研究授業(5年2組)

8月29日(木)の5校時に、 5年2組で研究授業を行いました。   本校は、研究テーマに、 「豊かに表現できる 児童の育成」を掲げ、 対話のある授業づくりの 研究を進めています。   5年2組では、 国語の授業 「三十一音に 思いをこめて表そう」  の単元で、 一枚の写真から、 ...»続きを読む

  • 2024年8月29日 17:17

学年朝会(2・4・6年)

8月29日(木)は、 2年、4年、6年生の 学年朝会が行われました。   2年生は、1階多目的教室、 4年生は、1階多目的教室、 6年生は、2階ピロティーで 行いました。   2年生は、 運動会のダンスの曲紹介や みんなで振り付けを 踊ってみたりしました。 朝会の最後には、 「がんばるぞー!」...»続きを読む

  • 2024年8月29日 16:58

委員会活動(6年)

8月28日(水)の6校時は、 6年生の子どもたちによる 委員会活動の時間でした。   今回は、集会委員会と 体育委員会の活動に おじゃましました。   集会委員会では、 運動会で行う 校歌ゆうぎの 模範練習に励んでいました。 運動会では、校歌ゆうぎの リーダーになるので、 初めて踊る1年生へ ...»続きを読む

  • 2024年8月28日 17:13

学年朝会(1・3・5年)

8月28日(水)は、 1年、3年、5年生の 学年朝会が行われました。   1年生は、1階多目的教室、 3年生は、体育館、 5年生は、2階多目的教室で 行いました。   1年生は、 目標についての話があり、 個人目標、学級目標、 学年目標、学校目標は みんなつながっていることや 目標が達成できる...»続きを読む

  • 2024年8月28日 16:45

2学期スタートの黒板メッセージ

2学期のスタートにあたり、 各学級の黒板には、 学級担任先生方による メッセージが 記されていました。   子どもたちとの 再会を喜ぶ メッセージであったり、 2学期も がんばりましょうねの 応援メッセージであったり、 イラストを加えながら すてきな黒板メッセージに あふれていました。  ...»続きを読む

  • 2024年8月27日 15:43

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る