2学期の身体計測
カテゴリ: 学校の様子
2学期の身体計測が
先月27日の6年生からスタートし、
本日9月3日(火)は最終日になり
1年生の身体計測が行われました。
2学期の計測は、
身長と体重の計測になります。
今日の1年生の身体計測は、
はじめに、
養護教諭の先生から
夏休みの過ごし方をふり返り
夜更かししたりすると
成長ホルモンの
分泌が悪くなって
体が大きくならなかったりするので
早寝・早おき・朝ごはんの
生活リズムが大切であること
などのお話がありました。
そして、
計測のしかたなどの
お話を聞いて、
身長や体重を計っていました。
最後に、
身体計測のふり返りと、
養護教諭の先生から
「1学期と比べて
○○㎝大きくなった
お友達がいますよ」
のお話がされたり、
これからも
規則正しい生活リズムで
過ごすことが
大切であることを
確認したりしていました。
ちなみに本校の
1学期から2学期の間に
伸びた身長の平均は、
各学年とも
1.8㎝から2.5㎝の間にあります。
学年別での
1学期と2学期の間に
最も伸びた児童の身長は
1年生が6.3㎝、2年生が3.3㎝、
3年生が3.5㎝、4年生が4.4㎝、
5年生が4.2㎝、6年生が4.4㎝
ということでした。
平一っ子のみんなには、
これからも
いろんな学びや経験、
規則正しい生活習慣を通して
体も心も大きく成長して
ほしいなと思います。
- 2024年9月3日 14:57