児童朝会(体育委員会)

5月8日(水)の 児童朝会は、 体育委員会の発表でした。   体育委員会のみなさんは、 水泳学習の日程を お知らせしたり、 水泳学習のきまりとして、 水泳学習の合言葉 「お」:「おさない」 「か」:「かけない」 「し」:「しゃべらない」 「ふ」:「ふざけない」 「や」:「やくそくをまもって」 「せ」:「...»続きを読む

  • 2024年5月8日 19:05

サッカーボールが届きました。

FC琉球夢ボールプロジェクトで 沖縄県を代表する プロサーカーチーム FC琉球OKINAWAから サッカーボールが 4個届きました。   スポーツの楽しさや 夢を持つことの大切さを 感じてもらいたいという あたたかな思いで 県内の各学校に プレゼントされているようです。   サッカーボールは ...»続きを読む

  • 2024年5月7日 19:06

水泳学習が始まる(安全祈願)

今週から、5・6年の 水泳学習が始まります。   5月7日(火)は、 6年3組の水泳学習の 始まりに合わせて、 今年度の水泳学習が 安心・安全に行えるよう、 そして、平一っ子たちの 泳力が伸びるよう、 安全祈願を行いました。   6年生の児童たちも 自分たちのことだけではなく、 平一小学校の全...»続きを読む

  • 2024年5月7日 18:42

朝の交通安全(立哨活動)

G・Wも明け、 子どもたちは 「おはようございまーす!」と 元気よく登校してきました。   今日、5月7日(火)から、 保護者のみなさんに 協力いただいて、 朝の立哨活動が 始まりました。    保護者のみなさんの ご協力により、 子どもたちの 安心で安全な登校が できています...»続きを読む

  • 2024年5月7日 09:21

春の遠足

5月2日(木)は、 平一っ子たちが 楽しみにしていた 春の遠足でした。 しかし、残念ながら、 朝から雨模様(T_T)。   それでも、 雨天時のことも考え、 遠足の場所を 押さえていたことで、 3年生以上は、 バスに乗って出発!   3年生と5年生は、 上野体育館へ。 4年生と6年...»続きを読む

  • 2024年5月3日 07:42

1年生を迎える会

4月26日(金)の3・4校時に、 1年生を迎える会を行いました。   はじめに、 あたたかな手拍子の中、 かわいらしい1年生と 6年生が手をつないで 入場しました。   続いて、 2年生から6年生の 出し物があり、 1年生は、笑顔で出し物を 楽しんだり、いっしょに 参加したりしました。 ...»続きを読む

  • 2024年4月26日 13:49

「学び・ぐんぐん、心・ぽかぽか、体・すくすく、平一っ子(掲示)

今年度の学校経営目標を 「学び・ぐんぐん」 「心・ぽかぽか」 「体・すくすく」を 実感できる児童の育成 としました。   この目標は、 子どもたちにとっても 自分自身がどのように 成長していけばいいのかが 分かりやすく表現できれば という思いから、 「ぐんぐん」 「ぽかぽか」 「すくすく」 ...»続きを読む

  • 2024年4月25日 15:33

こいのぼり掲揚

4月25日(木)、 こいのぼりを 児童玄関上に 掲揚しました。   風に乗って すいすい泳いでいます。   こいのぼりを飾る意味は、 男の誕生を祝い、 健やかな成長と 出世を願うためとのこと。   平一っ子たちも 心も体も健やかに ぐんぐんと 成長してほしいと願います。 »続きを読む

  • 2024年4月25日 15:07

全校朝会(学習・生活のスタンダード)

4月24日(水)の全校朝会は、 平一小学校の 学習・生活のスタンダードの 取り組みについて 説明(確認)を行いました。   学習・生活のスタンダードに 示した取り組みは、 子どもたちの学校生活の 基本的な決まり(約束ごと)に なります。   しっかり、守ったり、 行動したりすることで、 学習の...»続きを読む

  • 2024年4月24日 12:05

身体計測

今週水曜日(17日)から 身体計測が始まり、 子どもたちの 身長、体重、視力の 計測が行われています。   計測前に、 養護教諭の先生から、 どうして、 身長、体重、視力を 計測をするのかの 説明を受けたり、 計測の手順について 確認をしたりしました。   子どもたちは、 計測前は...»続きを読む

  • 2024年4月19日 17:18

カレンダー

アクセス数

ページの先頭に戻る