校内持久走大会2

負けないぞー

 毎週火曜日には、運動場を走ったり、放課後に運動場を走ったりと体力向上に努めました! その甲斐あって、全員が記録更新できました。 皆さんCongratulation(コングラチュレーション) »続きを読む

  • 2023年4月18日 14:13

校内持久走大会

準備体操 1

 雨で延期延期の校内持久走大会でしたが、実施することができました。 各児童は、第一回目の記録会と比較し、どのくらいタイムを縮められたかを競い合います。   »続きを読む

  • 2023年4月18日 14:03

岸田総理大臣にお手紙を書く

全児童で模造紙にまとめました。

 福嶺小学校の児童が岸田総理大臣にお手紙を書きました。  福嶺部落の観光スポット東平安名崎に咲き誇っていた天然記念物「天の梅」が、絶滅の危機に瀕していることを部落の人から情報を得た。  20年前は天の梅やテッポウユリが満開し、とても美しい景色が広がっていたことを当時の写真や資料で知る。しかし現在はところどころにしか咲いていないことに悲しみを覚えた。  そこで児童らは、...»続きを読む

  • 2023年4月5日 13:14

リース作り (地域ボランティア)

 地域ボランティアの皆さんから、福嶺小の子どもたちはリース作りを伝授して頂きました。 レモングラスを材料として、福嶺小の校庭にある松ぼっくりやお花でデコレーションしました。 自然の材料を生かして素敵なリースが完成しました。 自然豊かな福嶺小、他の学校では経験できないことや、地域の皆さんの協力も得ながら情操教育が行えているように思います。 地域ボランティアの皆さん...»続きを読む

  • 2023年2月10日 11:55

「福嶺小農業プロジェクト」 無人販売開始!2

とったど~

 2月8日、無人販売機が正門前に設置されました。 子どもたちも、買ってもらえるかな~と心配してましたがなんとあっという間に完売。(職員が購入したのではありませんよ 笑) 地域の皆さん本当にありがとうございます。 そして本日2月10日第二弾が販売されます。(主ににんじん百円です) また、本日、保護者の方からカボチャの苗を頂きました。感謝!感謝!です。ありがとうござ...»続きを読む

  • 2023年2月10日 10:35

「福嶺小農業プロジェクト」 無人販売開始!

ジャガイモを掘り出す子どもたち

去年から取り組んできた「福嶺小農業プロジェクト」 ついに収穫の時期が来ました。 子どもたちが一生懸命育ててきた野菜が収穫できたので、インターネット販売に先駆けて校門で無人販売を開始します。 子どもたちから、「無人販売をやってみたい!」との声が上がり、福嶺小は子どもたちの「自立」をめざしているのでもちろんOKです。 子どもたちからアイディアが生まれるなんてとても嬉しい限りで...»続きを読む

  • 2023年2月10日 10:09

読書月間のオープニング

神様に金のおのなのか、銀のおのなんか聞かれるきこりさん

 読書月間のオープニングで劇を披露してくれました 「きんのおの ぎんのおの」 究極のモラルジレンマ(背反する二つの命題において究極の選択肢を迫られるときに発生する葛藤のこと)になりますが、よこしまな考えを持たず、きれいな心で成長していってほしいものですね。 ちなみに、私なら・・・笑  »続きを読む

  • 2022年12月16日 12:22

校長講話

 校長講話で、福嶺小学校の子どもたちにこれから取り組んでもらいたいことをお話ししました。 各学年の学習時間について 学年×10分(例5年生×10分=50分) 自学自習について(家庭での学習の仕方を自分で見つけ実践する) その他 IT部での今後の取り組み等を伝えました。     »続きを読む

  • 2022年12月16日 11:50

福嶺小IT部 宮古毎日新聞に掲載されました。

福嶺小学校IT部が熱い! »続きを読む

  • 2022年9月27日 14:31

IT部 宮古テレビ 人気番組 サンだるが来た~

しんちゃん 登場

 宮古テレビの看板番組 人気タレントのしんちゃん「サンだる」が福嶺小学校のIT部を取材しにきました。 一緒にIT部に参加しながら楽しいひとときを過ごすことができました。  10月9日(日)サンだる 放送されますので是非ご覧になってくださいね。 ちなみに、この日は福嶺小学校と地域の合同運動会です。 なんと、運動会の日も「サンだる」の撮影に来られるそうです...»続きを読む

  • 2022年9月27日 13:25

カレンダー

カテゴリ (記事数)

ブログ内検索

携帯サイト

アクセス数

ページの先頭に戻る