カテゴリ: 行事
2学期の終業式を実施しました。子ども達は、式服に身を包み式に臨みました。式で代表の児童が、2学期頑張ったことや楽しかったこと冬休みに頑張りたいことの発表してくれました。「運動会をおじいちゃん、おばあちゃんが見に来れなかったが、ビデオで見て、速いねといわれ嬉しかった」「冬休みにお母さんのお手伝いをして喜ばせてあげたい」「自然教室の野外炊飯で苦労したけど、みんなで作ったカレーが美味しかった」等々発表...»続きを読む
- 2020年12月25日 16:54
カテゴリ: 児童の活動
2学期終業を前に1年生と幼稚園児の交流がありました。2チームに分かれてドッチボールをして楽しみました。幼稚園児も一年生に負けないほどボールをキャッチしたり投げたりして楽しんでいました。また、1年生は、幼稚園児にボールを手渡し投げる楽しさを味わわせる場面もあり、楽しい雰囲気が伝わってきました。 »続きを読む
- 2020年12月25日 13:55
カテゴリ: 行事
市民文化祭、読書感想文・感想画コンクール、ミニバスケット大会の男子バスケ部優勝の伝達表彰を行いました。惜しくも入賞できなかった作品も含め、作品を仕上げるまでの子ども達の努力を讃えつつの表彰朝会でした。今回は、作品を展示し保護者の方々に見て頂く機会が設定できませんでしたが、みんな頑張って作品を仕上げてありました。 »続きを読む
- 2020年12月23日 18:02
カテゴリ: 児童の活動
一輪車の練習を頑張る子が増えています。補助具にもたれて頑張っている低学年。壁にもたれてスタートをする、乗り慣れた皆さん。「〇〇メートル乗れたよ」「その場で乗ることができたよ」と嬉しそうに報告してくれました。みんな、一輪車の乗り方名人をめざせ!! »続きを読む
- 2020年12月17日 14:22
カテゴリ: 児童の活動
環境美化活動と6年生の卒業式に向けて、美化委員会と各学年がそれぞれ、プランターに花の苗を移植しています。3学期に向け、花いっぱいの校庭になるのが楽しみです。卒業式も花いっぱいで卒業生を送ることができるといいですね。 »続きを読む
- 2020年12月17日 14:17
カテゴリ: 児童の活動
先週の金曜日に予定していた持久走大会が、天候不良続きで延期になりましたが、子ども達は、大会に向けて、まだまだ練習を頑張っています。今日は、各学年コースを走り目標タイムの設定を確認していました。みんな、頑張っているよ!! 本番は、持久走日和になりますように!! »続きを読む
- 2020年12月14日 14:26
カテゴリ: 行事
8日の5校時に助産師の西平さんをお招きし「誕生学」について4年生から6年生までに講話をして頂きました。子ども達は、最初から最後まで聞き入っていました。赤ちゃんがお母さんのお腹の中での成長の様子や生まれる様子、生まれたときのお母さんの喜び、まわりの人の喜びなど人形や大型絵本、ビデオ等を使い、生命の誕生の過程をお話ししてくれました。最後に保健委員会の昊輝さんから「赤ちゃんが生まれてくるまでの様子が...»続きを読む
- 2020年12月9日 13:55
カテゴリ: 児童の活動
図書委員会の「夢のひかり号Ⅱが来ました」の放送後、1、2年生が本を借りに急いで来ました。「面白い本借りましたか」と聞くと元気よく「はい!〇〇をかりた」と嬉しそうです。「図書室にない本があるんだよ」と教えてくれました。今日もいい本に出会えて良かったね。後から中・高学年も借りに来ましたよ。 »続きを読む
- 2020年12月3日 13:37
カテゴリ: 行事
5年生の宿泊学習が宿泊を伴わず、2日の日程で自然教室として本日より実施されます。青少年の家での開所式では、みんな元気に「2日間お願いします。」と挨拶をしスタートしました。何が楽しみですか。と聞くと「焼き杉クラフト」「野外炊飯」の声が多くありました。5年生の皆さん2日間、自然を楽しんでください。 »続きを読む
- 2020年12月3日 11:04
カテゴリ: 行事
世界エイズデーの取り組みとして、保健委員会が集会を持ち、エイズについて発表と寸劇をしてくれました。みんな聞く態度も良く、真剣に聞き入っていました。保健委員の皆さんは、「みんなの前で発表するのは、緊張したけど上手くできたと思います」と話してくれました。発表した事は、みんなに伝わったと思います。準備から発表までよく頑張りました。 »続きを読む
- 2020年12月2日 17:55