カテゴリ:児童の活動
カテゴリ: 児童の活動
朝の清掃活動で6年生が校門付近を掃き清めています。ガジュマルの落ち葉が毎日沢山でます。校門を通る皆さんが気持ちよく通れるよう頑張っています。校舎入り口では、コロナ感染予防のための検温表の確認と手指消毒を行っているところです。保護者の皆様のご協力に感謝です。子ども達が育てた花がプランターで咲きほこっています。校門、通路、花園で楽しめます。花のある風景は、とても和みます。その花をみて、1年生が教頭先...»続きを読む
- 2021年2月26日 17:58
カテゴリ: 児童の活動
3年生算数の授業です。コンパスを使いノートに円を描いていました。コンパスの使い方の授業かな・・と思いきや、円の中にできる三角形と角度についての学習をしていました。「二等辺三角形委・・・」「正三角形・・・」 みんな、よく考えているな!!と感心し、ちょっと参観させてもらいました。ドリーム学級では、調べたことをプレゼンソフトを使い発表会をしていました。「運動についてのアンケートから私の考えは・・・」...»続きを読む
- 2021年2月26日 14:03
カテゴリ: 児童の活動
西城小学校では、毎朝の清掃活動で1年生から6年生まで、登校している皆さんで清掃活動をしています。みんなが頑張ってくれるので学校がいつも「ピッカピッカ」で気持ちいいです。ありがたいですね。そんな中、先生方が草刈りしてあるのを見つけ、3年生が、「あの草どうするんですか」と話しかけてきました。「集めてくれる」とお願いすると、行動が素早い!リヤカー、熊手を準備し、手際よく集め、枯れ葉置き場へ! 「むこう...»続きを読む
- 2021年2月24日 10:01
カテゴリ: 児童の活動、お知らせ
2年生で「礼儀」についての道徳の授業をしていました。バスの中で知らないおばさんの足を踏んづけてしまった私の行動をもとに、意見を出し合い授業を進めていました。みんな真剣に考え、意見を出し合っていました。2年生のみんなは、礼儀について考えを深めることができたと思いました。すごい!! »続きを読む
- 2021年2月23日 12:25
カテゴリ: 児童の活動
4年生が総合的な学習の時間に育てた野菜の収穫をしました。1学期から色々調べたり、畑の整備、耕耘、土作り、種まき、等々進めてきました。沢山収穫できて良かったね。調理して食べるも予定していたそうですが、コロナ渦でできないので、この後、これまで学習した事をまとめて発表する予定だそうですよ。最後まで楽しんでね。 »続きを読む
- 2021年2月19日 17:08
カテゴリ: 児童の活動
5年生の国語の授業の様子です。コロナ渦の中、自分の考えを伝え、友達の意見をもらい、更に考えを深めて行くために、工夫を凝らし授業を進めている様子が伺えました。5年生の皆さんは、しっかり自分の考えを伝えることや相手の考えに意見を言う。伝えあう活動ができていますね。さすが5年生です。 »続きを読む
- 2021年2月17日 18:58
カテゴリ: 児童の活動
今日は、とても天気が良く外で思いっきり体を動かし遊びたい陽気でした。そんな中、2年生が中庭で体育をしていました。鉄棒遊びです。鉄棒にぶらさがり、わざを練習していました。友達と見せ合ったり、友達や先生からアドバイスをもらったりして活動していました。みんな上手でしたよ!! »続きを読む
- 2021年2月16日 17:38
カテゴリ: 児童の活動
4年生の算数の授業で、自分の考えをクラスみんなで共有している場面です。ノートに書いた考えをタブレットで写し、電子黒板に投影して説明していました。聞いていたみんなは、「同じ考えです」「ちょっと違います」「別の考えです」「質問です」など意見交流を通し、考えを深めていました。みんな、発表上手、質問上手になっています。 »続きを読む
- 2021年2月16日 09:03
カテゴリ: 児童の活動
1年生は、新しい漢字の書き取りの練習をしていました。筆順、筆圧、止め、払いなど先生から指導を受け、真剣に字の視写を繰り返していました。保護者の皆さんの子どもの頃とは違い、電子黒板を使い筆順がしっかり学べるんですよ。そして、習った漢字の読みを電子黒板でフラッシュ形式で確認していました。みんな、頑張っていました。 3年生では、外国語活動の時間でした。ミステリーボックスを使い、中にある物を当てる...»続きを読む
- 2021年1月22日 11:25








