カテゴリ:児童の活動

昼休み

昼休み、子ども達は運動場で楽しそうに遊んでいます。「あれ!」いつもと違う動きが・・ 運動場に向かう子どもに、「何しに行くの」と尋ねると「ハンドボールしに」??? もう一度運動場に目をやると、ゴールで守る智弥先生、横で投げ方を教えている亮先生。子ども達は、初めて?体験するスポーツに楽しそうです。 »続きを読む

  • 2020年6月15日 16:08

町探検いってきたよ!

3年生が社会科の授業の一環で、学校周辺を探検行ってきました。子ども達は、「やぎを飼っているところがあったよ!」「子ヤギに触らせてもらった」「駐在さんにパトカーとか仕事の様子を聞いてきたよ」等々嬉しそうに教えてくれました。「水筒の水もみんな飲んじゃった」と言う子も、熱中症対策も万全だったようです。いつも見ているようで、見落としていた風景がみんなで探検することで見えてきたようです。「この後、何するの...»続きを読む

  • 2020年6月12日 11:36

図工の時間

雨の日が続き、子ども達は校舎内で読書やちょっとしたゲームなどで休み時間を過ごしています。    5校時に「ドンドン」と机をたたく音がするので行ってみると、図工の時間で粘土で造形の学習をしていました。なんと、2年、3年、5年で粘土を使い色々な形を作っていました。何つくっているのと尋ねると、2年生は、「カタツムリをつくっている」「お椀」3年生は、「ゲーム機をつくっている」「熊の〇〇をつくっている」4...»続きを読む

  • 2020年6月9日 15:01

何してるのかな??

 6年生が、「新体操???」ビニール紐を何本かをぱたぱたと風になびかせている。「何してるの」と尋ねると、「風を探している」と返ってきた。???? 詳しく話しを聞くと、風を受けて物が動く様子で風を感じ、動画にしてクラスで鑑賞し合っているとのことでした。芸術家だ。いい作品ができるといいね。6年生を眺めていると、男の子が2人きて、花に昆虫が寄ってきた絵を描いてきたと見せてくれた。またまた芸術家だ。みん...»続きを読む

  • 2020年6月2日 19:27

お手伝い

 枯れ枝を片付けようとしていたら、「手伝います」と低学年の子ども達が寄ってきた。枝置き場へ一緒に向かいました。子ども達は、「お!この枝〇〇に似ている」「よいこらしょ!!〇〇」私には、何を話しているのか通じないが、枝運びまで遊びにしている低学年、さすが遊びの名人だ »続きを読む

  • 2020年6月1日 15:06

お昼休みの様子

 アゲハチョウの幼虫を捕まえて眺めている1年生の集団、そして、「この木なに」「この石、天の川みたい!!なんで」「なんで水が流れているの」???と質問攻撃をしてくる1年生、体育館で担任とボール遊びをしている4年生、運動場を見ると6年生と2年生が担任を交えボール遊び!! 今日も元気に西城小の子ども達は校庭狭しと動き回っていました。みんなと遊んでいると楽しいね!!!   &nbs...»続きを読む

  • 2020年5月29日 14:07

天気良くなったね!!

 梅雨の合間の晴れ、いい天気になりました。昼休み時間に子ども達は、校庭に出て思い思いに遊んでいました。1年生が鉄棒に集まり、鉄棒遊びをしていました。上手です。6年生は、担任の先生も交えて、運動上でサッカーのPK戦かな? みんな、みんな楽しそうです。 »続きを読む

  • 2020年5月26日 17:04

発表朝会1年生

発表朝会で1年生が、けん盤ハーモニカでの演奏と1年間の思い出を絵で表し一人一人発表してくれました。発表後2年生から6年生の皆さんから「演奏上手でした」「絵がとてもわかりやすく、上手に発表していました」と多くの感想がありました。1年間の音楽の学習、生活科の学習の成果が出ていました。 »続きを読む

  • 2020年2月29日 12:30

6年生外国語の授業

本日、6年生で外国語の研究授業を実施しました。子ども達は、これまで学習した英語を使い中学校での部活の種目を英語で発音し覚える学習を行いました。授業終盤では、ゲームを通して部活の種目を上手に発音しながら進めていました。とても楽しそうに学習に取り組んでいる様子が窺えました。「6年生のみなさん、英語の学習、中学校へ進級してもバッチリだね!!」 »続きを読む

  • 2020年2月25日 18:15

比嘉の二十日正月へ参加

3年生が総合的な学習の時間の一環として比嘉の二十日正月の見学に行ってきました。行事の中の輪になって踊りる場面では、参加させてもらい、この一年間の無病息災を願いつつ楽しそうに踊っていました。みんな上手でした。 »続きを読む

  • 2020年2月14日 10:33

ページの先頭に戻る